8月27日(土)お天気がよかったので、「立山黒部アルペンルート」で、黒部ダムまで行って来ました。
割引特典がある県民デーと重なり、大変混雑して切符を買うまでとバスの時間待ちで、立山駅で1時間ほど待ちましたが、
室堂平からは、乗り継ぎが順調に連絡していたのでよかったです。
室堂平から、トロリーバスで大観峰、ロープウエイで黒部平、ケーブルカーを乗り継いで、11時頃までに黒部ダムに着きました。涼しい風が心地よかったです。
山の稜線が雲に隠れていました。
黒部ダムの観光放水は、毎秒10t以上の水量を吹き出し、大迫力です!下の方に美しい虹が出ていました。
(高さ186m、堤長492mという世界でも屈指の規模を誇る黒部ダム。美しい弧を描くアーチ式ドーム越流型ダムで、2億立方メートルの貯水量)
橋の向こうは赤沢岳2,678m 長野県扇沢駅まで関電トンネルトロリーバスが通っています。
黒部ダム建設の殉職者慰霊碑 工事で犠牲となった殉職者171名の名前が刻まれています。
黒部湖班を散策しました
トンネル内から流れ出た水が、ゴウゴウと音を立てダム湖に流れていました。
「黒部の太陽」の映画でも有名ですが、黒部ダム建設工事中に、破砕帯に遭遇して大量の土砂が流れ出しました。そこから湧き出ている水です。
湖
クロクモソウ
ノリウツギ
オオカメノキ
立山山麓から、「歩くアルペンルー」トを通って終点室堂平まで、「立山登山マラ二ック」が行われていて、
車やバスの中からゼッケンを着けて走っている人たちを見かけました。
次回は立山の続きで載せます
にほんブログ村
野鳥ランキング