5月2日、環水公園で月例モーニング観察会がありました。
この日のトピックスはコムクドリと、モズの縄張り争いでした。コムクドリは野鳥舎の側のネムノキに5羽ほど止まっていたそうですが、私が見た時は飛んで行く寸前でした。
コムクドリ ムクドリ科 L19cm 頬が赤いのが♂ つるんとした頭が可愛いです。
モズ♂同士2羽で睨み合っているのが印象的でした。大きな声で鳴き交わし対決していましたが、さてどっちの勝利だったのかな?
下に人がいても気にすることなく続いていました。写真では見にくいですが、口を開けた時は細かい毛が見えていました。カギ型の嘴で噛まれるとお互い危ないですね。
美しく飾った、チュウサギも来ていました。
観察会が終わってから、鳥仲間の方たちとムナグロを見て来ました。
おしえて頂いた先輩のお宅に近い田んぼへ毎年春の渡りで立ち寄るムナグロです。50羽以上いました。
田おこしが終わったところで、ムナグロたちは遠くにいるので写真がボケボケになってしまいました。
ムナグロ チドリ科 L24cm Pacific Golden Plover(顏からお腹が黒く、背羽が金色の美しいチドリです)
夏羽に移行中の淡黄色の子もいました。
最後に飛んで来たうちの1羽が少し近くで撮れました。
ヒバリがあちこちで飛んで、囀りも賑やかでした。
にほんブログ村 <イイネ!