今日から愛鳥週間(5月10日~16日)が始りました。
第68回愛鳥週間行事で「野鳥観察の日」として、短大の学生さんを対象に野鳥を中心とした自然観察会が呉羽山一帯で開催され、お手伝いで参加しました。
新緑が美しい小道を歩いて、野鳥の声に耳を傾けました。
キビタキ、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワなど、目の前の枝で囀るキビタキの姿や虫を探して動き回る小鳥たちを班の皆さんと一緒に観ることが出来ました。
ここの辺りでは、ニホンタンポポが頑張っています。
笹船を作って遊びました。
私たちの班では14種、最後の鳥合わせでは27種の観察でした。
2~3日前に、下見で呉羽山を歩いた時に撮った写真をUPしました。
クロツグミ
コゲラは、嘴いっぱいに虫を銜えています。子育て中なのでしょうね。
公園の広場を慌てて走り抜けて行った、キジくんの姿が可笑しかったです。
キビタキ♂
フジ
イヌザクラが咲いていました。 バラ科 サクラ属 落葉高木 (別名 シロザクラ)
息子の家族が遊びに来て、母の日プレゼントに庭で育てたお花とワインをもらいました。
にほんブログ村 <イイネ!