今日は上州漁協がヤマメの稚魚放流を行なうと言うので半日休暇を取って参加してきました。(本当はどんな種苗が入るのか心配だったから・・・)
本来、群馬県は遺伝子の交雑を防ぐため県産種苗(吾妻I川が原種)のヤマメを放流するようにお願いしているのですが、今回は新潟の種苗でした。ちなみに烏川は県産だそうです。
午前11時に松井田・妙義ICで積み替えです。(後方の山は妙義山)
この後、2班に分かれて増田川の上流域に放流してきました。細かく放流したため12時半まで掛かってしまいました。
釣り人の皆さん、1~2年後に楽しむため稚魚が釣れてきてもリリースよろしくお願いします!
本来、群馬県は遺伝子の交雑を防ぐため県産種苗(吾妻I川が原種)のヤマメを放流するようにお願いしているのですが、今回は新潟の種苗でした。ちなみに烏川は県産だそうです。
午前11時に松井田・妙義ICで積み替えです。(後方の山は妙義山)
この後、2班に分かれて増田川の上流域に放流してきました。細かく放流したため12時半まで掛かってしまいました。
釣り人の皆さん、1~2年後に楽しむため稚魚が釣れてきてもリリースよろしくお願いします!