納期が11月に遅延すると案内のあったVishayの高級抵抗(VAR)ですが、早々に届きました。
これで2本揃いましたので、さっそくDAC DAS-703ES(SONY)の出力部に導入してみました。
袋を見ると「Made in United Kingdom」と書いてあります。えっ?英国で作っているの?
抵抗体(金属箔)が剥き出しになっているので取り扱いには注意が必要です。
外観からして危なそうです。写真は表と裏です。
このVAR抵抗に関しては、海神無線さんのページが参考になります。
使用前に抵抗値を実測。まあ、精度を気にする所に使う訳ではないのですが一応。
この様な小さい抵抗値を精度良く測定するには、本来であれば4端子法を使うべきでしょうが、測定器を持ち合わせていないので、普通のテスター(FLUKE)で測定。
2本とも「100.1Ω」でした。+0.1%。スペック通りです。
と言うか、テスター、クリップの接触抵抗が入っているので、本来はもっと100Ωに近いでしょう。だから、、、4端子法が必要。
基板のスルーホール・ピッチに合わせてリードをフォーミングします。部品本体にストレスを掛けない様に慎重に作業をしました。
半田付けを行い、取り付けたところです。
分かり難いですが、R566の所です。
オリジナルは、他の部分でも使われている青色の抵抗(理研のリノケームと思う)でした。
音質の変化は、
交換して直ぐは「あれっ?」と言う感じで、今までとあまり違いが感じられません。
悪くも無く、良くも無い。どちらかと言うと、低音の抜けが少し悪いかな?
まあ、私の経験上、抵抗は鳴らし込みに時間が掛かりますからね。最低100時間は必要でしょう。
ほら、この投稿を書きながら聴いていたら、少しずつ本性を現してきましたよ。高音質の片鱗が伺えます。
そりゃぁ、1本2千円の抵抗ですからね。投資効果を見せて貰わないとね。。。
追記) 参考までに、私が過去に金属箔抵抗を導入した例。(⇐ここをクリック)
また、抵抗のタイプ、メーカー別での音質比較。(⇐ここをクリック)