きょうからセンター試験です。受験生の皆さんは日頃の勉強の成果を存分に発揮できるようがんばってください。
センター試験の問題は、翌日になれば新聞やネットでも見ることができて、この時期になると、「今年の問題はどんなかな」といって、英語とか眺めるけど全然わからない。最初の発音の問題で既に躓く。
でもそんな中で、数学I(数学A)だけは高校時代、一番勉強したし、それこそ実力テストで学年2位をとった(それ以外の教科はズタボロでしたが)こともある。教科書はさすがにもう持ってないけど、参考書は数年前に買って久々に読み直している。
あぁ数研のチャート式、有名な「赤」「青」より平易な「白」チャートだ。
見るだけで頭痛くなる~と思った方、ごめんなさい(^^;
でも今の仕事で、三角関数は使うこともあるので、おろそかにはできない。
センター試験の思い出は緊張したとか、思ったほど成績がよくなかったとか、唯一東大(駒場)に行った、というくらいしか覚えていない。
繰り返しになるけど、受験生のみなさんは、悔いのないよう、不正をしないよう、成績悪くても挽回はいくらでもできると開き直って、問題に集中していい思い出残してくださいね。