KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

北陸&信州の旅 その5~路面電車で市内巡り(!?)編

2020-03-14 19:37:36 | 旅行記
 本題の前に。
本日3/14(土)と、翌15日(日)、今年もアートファクトリー城南島で、「レイアウトアワード2020」を開催しています。




きょうは午前中だけ来て回りましたが、昨今のイベント自粛の影響と、悪天候もあり、比較的少ない人出で、静かに見ることができたかなと思います。
帰りにはみぞれから雪に変わってちょっとビックリしましたが。

さて、本題へ。前回の続きからすると、富山駅へ戻ってきたんですね。
これからは、市内線(路面電車)に乗車。まずはこのレトロチックな電車。

こちらも前回紹介したアルプスエキスプレスと同じく、外装、内装デザインを水戸岡鋭治氏が手がけた。

荒町で下車。

ここから歩いて3分程度で、

富山城址公園。正面に復元された天守が見える。

中は富山市の郷土資料館になっている。
天守を登ると、最上階(!?)から四方に町を見下ろせる。


元の道に戻ってきました。単線の軌道と電車が見えますが、前回訪問時にはなかった環状線です。


国際会議場前停留所。

環状線の電車がきました。

南富山からの線路と合流する西中町で乗り換え。

終点の南富山駅前まで乗りました。前回の旅行から通算して、路面電車は全線乗車を達成。

駅手前のカーブ、遮断機の形が物々しい鉄道線の踏切。

ジオラマにしたい要素が揃ってる気がするな。

駅の奥に、路面電車の車庫があります。

除雪車もいました。

南富山駅構内。鉄道線ホームへの通路に、歩行者、電車双方に踏切(遮断機)があるのはかなり珍しい気がするが。

この後富山駅まで戻り、いったんホテルへ帰ります。

次回はちょっと趣向を変えたはなしを予定。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北陸&信州の旅 その4~うな... | トップ | 北陸&信州の旅 その6~富山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事