十数年前、はじめて富山に来たときは、
2泊して1日は立山、黒部ダムを訪れました。そのときのレポートはこちらから。
そしてもう一つの目的は、当時開業したばかりの富山ライトレール乗車でした(レポートはこちら)。
そして富山駅はこんな駅でした。
北陸本線(当時)は地上駅。もちろん新幹線もまだありません。
懐かしい車両。
それから十数年。
北陸新幹線も開業し、
在来線も高架ホームとなり、
自由通路ができたと同時に、市内線が駅に乗り入れ。
そしていよいよ、富山ライトレールが、地鉄に吸収合併されたことで富山港線と昔の路線名に戻り、市内線との相互直通が、来る3月21日から開始。
富山北駅は、少し奥に引っ込み、
元の駅の場所は、ポイントができていました。
富山駅の停留所。線路、架線はすでにつながっています。
ぼくは結局見ませんでしたが、深夜に接続点で試運転を繰り返しています。
富山つながる、ひろがる。
おまけ1、夕食も美味しかったよ。
おまけ2 くすりやさんは健在でした。
1回お休みの後、その次から3日目のはなしです。
2泊して1日は立山、黒部ダムを訪れました。そのときのレポートはこちらから。
そしてもう一つの目的は、当時開業したばかりの富山ライトレール乗車でした(レポートはこちら)。
そして富山駅はこんな駅でした。
北陸本線(当時)は地上駅。もちろん新幹線もまだありません。
懐かしい車両。
それから十数年。
北陸新幹線も開業し、
在来線も高架ホームとなり、
自由通路ができたと同時に、市内線が駅に乗り入れ。
そしていよいよ、富山ライトレールが、地鉄に吸収合併されたことで富山港線と昔の路線名に戻り、市内線との相互直通が、来る3月21日から開始。
富山北駅は、少し奥に引っ込み、
元の駅の場所は、ポイントができていました。
富山駅の停留所。線路、架線はすでにつながっています。
ぼくは結局見ませんでしたが、深夜に接続点で試運転を繰り返しています。
富山つながる、ひろがる。
おまけ1、夕食も美味しかったよ。
おまけ2 くすりやさんは健在でした。
1回お休みの後、その次から3日目のはなしです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます