KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

北陸&信州の旅 その4~うなづき編

2020-03-11 23:15:43 | 旅行記
 前回の続きです。宇奈月温泉駅周辺をぶらぶら。

ちょっとおしゃれな建物。この1階に、「黒部川電気記念館」という、ちょっとした博物館があり、入ってみました。

写真はNGでしたが、その名の通り、黒部ダムとそれに連なる水力発電の歴史を見ることができ、トロッコ列車の疑似体験乗車もできる。

ちょっと離れたところに、神社もありました。

温泉街ということで、当然ながら温泉にも入ってきました。日帰り温泉のできる「湯めどころ宇奈月」。

・・・ちょっと湯あたりしてしまいました。外の景色を眺められるスペースに出てしばし休憩。

ちょうどお昼時でもう空腹。余計に目が回っている感じ。目にとまった定食屋に入り、ラーメンをいただきました。

昼食後は、ふたたび駅周辺をぶらぶら。
歩くうちに、鉄橋の下にきてみました。

上を渡る地鉄電車を撮ってみました。




さて、復路ですが、先ほど見た、元レッドアロー、アルプスエキスプレスの車両による特急「うなづき号」に乗車。

しかも、2号車、指定席。

この車両は、デザイナー水戸岡鋭治氏により、木を多用した内装や、目的、人数にあわせた座席配置となっている。

1人用は横向きの椅子が用意されており、大きな窓から外を眺めることができる。
テーブルに穴が空いてあり、ペットボトルなどをドリンクをホールドできるようになっていた。

お土産に買ったケーキを試食がてら、電鉄富山まで戻ります。
新黒部で、さきほど見たトロッコ列車の機関車と客車を再度見る。

中滑川では・・・おおっと!!

同じ元レッドアロー車が止まっている。しかもヘッドマークは「特急アルペン号」!

寺田では、立山線と合流し、

終点に近い稲荷町では、車庫と工場を横目に進み、

電鉄富山へ戻ってきました。

が、まだまだ終わりません。

この後は市内電車に乗りますが、そのはなしは次回。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北陸&信州の旅 その3~地鉄... | トップ | 北陸&信州の旅 その5~路面... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事