今日は午前中は晴れの予想だったのに午後からも曇りだったはずなのに・・・
お昼前から雨が降ってきました・・・
晴れていたらジャガイモを植えようと思ったのだけどまだ切って灰を付けて乾かす作業をしてなかったので植え付けを先延ばししてその分割作業を行っていました。
まあ丁度良かったのですが・・・
2~3日は倉庫の中で陰干しをして置きましょう・・・次に晴れたら植え付けが出来るはずです。
さて本日の製作です
本来ならボディの原型はまだ完成していませんのでその作業を続ける所なのですが付随して作らないといけない部品にシャーシが有ります。
これからも何度かボディの原型製作は出てきますけど一旦中断してシャーシを作りましょう。
このミニカーはシャーシもダイキャストなのでそのまま複製をしてもシャーシは使う事が出来ません、そう!薄いんですよ。
ダイキャストのシャーシの場合メタルよりもまだ薄く作られている様でしてレジンで複製すると酷い場合は反対側が透けて見えるんじゃないかという事になる場合も有ります。
なので最初からシャーシは複製をせずおりました。
ではどうするのか・・・いつものメタルの板で作ります、もちろん他の金属を使う事も考えられますが・・・例えば真鍮板やアルミ板とかですね。
真鍮はそのままで仕上げる事が難しいですね。
例えばボディの裏側が見えた場合金色というのはちょっと・・・?ですね。
アルミ板なら銀色なのでその問題は無いのですが強度を考えると厚みが2.0mm程は欲しくなりますね。
ただその厚みの板を使っても重量がもう少し重い方が良い。
また展示ベースに取り付けようのナットをハンダ付けする場合でもメタルなら全く問題が無いでしょう。
先日Kさんに送ってあげた時の残りが有りますのでこれを使います。
僅かにスが有りますがそこはハンダゴテで修正しても良いかな、まあ裏になる部分なので問題は無いと思いますが。
レインボウは幅が広かったのでシャーシを作るには板の幅がギリギリでしたね。
これで幅が足らない場合は友人の所に行ってハープのロールで板を延ばさないとダメかな・・・
私のロールはハープのじゃなくて安い奴なのでロールの幅がちょっとだけ狭いんだよね~。
こんな所に道具をケチってしまった報いが出てきます・・・(笑)
これから買ってみようかと思われる方はそう買い替える物じゃないから最初に良い物をお買いになる方が良いですよ・・・。
いよいよメタルの板を加工します。
このメタルの板は切る場合はタミヤの鋸が良いですね。
糸鋸で切ろうとしますと刃の間に詰まってしまいまして直に切れなくなります。
そうなると刃を折ってしまいますからね・・・私はタミヤの鋸で大胆にカットしています。
この刃は普通は小売店で売っていないのですがアフターサービスで取り寄せる事が出来ます・・・知っていましたか?(笑)
ボディの裏側に合わせて荒めのヤスリで削り合わせます。
削り過ぎは注意が必要ですね・・・ハンダを盛りますとそこの色が変わってしまいますから・・・余りやりたくないですね。
裏側ならOKなんですが。
外形にOKが出ましたら今度は平面を直します。
ロールで延ばしますとどうしても凹凸が付いてしまいますので面出しをします。
かなり荒いペーパーで木片を包んだ物で研磨します。
今使っているのは120番とかですね・・・
こんなに荒く傷が付きます。
後側が少し短くなっているのはここにマフラーが付くからですね。
と言ってもどこにも部品は無いですから作らなければなりませんよ。
次にもう少し細かな320番とかのペーパーに交換して研磨します。
120番の傷が消える位は研磨する事が必要ですね。
そして刻印を打ちます。
何も無いシャーシでも良いですけど(刻印を打っても普通は見えないので)せっかくですから車名くらい刃入れておきましょう。
真っすぐに打つ秘訣はステンレスの定規を両面テープで貼っておきましてそれをガイドにして刻印を打っています。
目印になったマジックの線をシンナーで落としまして、真鍮のワイヤーブラシで研磨しますと奇麗なヘアライン仕上げになります・・・。
今作ったばかりのシャーシをボディに填めてみました。
ボディとシャーシの隙間が見えやすいですが今回は奇麗に収まりましたね。
ここでカメラの電池が無くなってしまいまして画像は有りませんが・・・
ボディとの取り付けのビス穴を開けたり、ボディ側にも穴を開けてネジを切っておきました。
取り付けは皿ビスを使いますのでその皿の部分が収まる様にビス穴のわまりも削っています。
この調子でいきますと明日はホイールを作りたいですね。
お昼前から雨が降ってきました・・・
晴れていたらジャガイモを植えようと思ったのだけどまだ切って灰を付けて乾かす作業をしてなかったので植え付けを先延ばししてその分割作業を行っていました。
まあ丁度良かったのですが・・・
2~3日は倉庫の中で陰干しをして置きましょう・・・次に晴れたら植え付けが出来るはずです。
さて本日の製作です
本来ならボディの原型はまだ完成していませんのでその作業を続ける所なのですが付随して作らないといけない部品にシャーシが有ります。
これからも何度かボディの原型製作は出てきますけど一旦中断してシャーシを作りましょう。
このミニカーはシャーシもダイキャストなのでそのまま複製をしてもシャーシは使う事が出来ません、そう!薄いんですよ。
ダイキャストのシャーシの場合メタルよりもまだ薄く作られている様でしてレジンで複製すると酷い場合は反対側が透けて見えるんじゃないかという事になる場合も有ります。
なので最初からシャーシは複製をせずおりました。
ではどうするのか・・・いつものメタルの板で作ります、もちろん他の金属を使う事も考えられますが・・・例えば真鍮板やアルミ板とかですね。
真鍮はそのままで仕上げる事が難しいですね。
例えばボディの裏側が見えた場合金色というのはちょっと・・・?ですね。
アルミ板なら銀色なのでその問題は無いのですが強度を考えると厚みが2.0mm程は欲しくなりますね。
ただその厚みの板を使っても重量がもう少し重い方が良い。
また展示ベースに取り付けようのナットをハンダ付けする場合でもメタルなら全く問題が無いでしょう。
先日Kさんに送ってあげた時の残りが有りますのでこれを使います。
僅かにスが有りますがそこはハンダゴテで修正しても良いかな、まあ裏になる部分なので問題は無いと思いますが。
レインボウは幅が広かったのでシャーシを作るには板の幅がギリギリでしたね。
これで幅が足らない場合は友人の所に行ってハープのロールで板を延ばさないとダメかな・・・
私のロールはハープのじゃなくて安い奴なのでロールの幅がちょっとだけ狭いんだよね~。
こんな所に道具をケチってしまった報いが出てきます・・・(笑)
これから買ってみようかと思われる方はそう買い替える物じゃないから最初に良い物をお買いになる方が良いですよ・・・。
いよいよメタルの板を加工します。
このメタルの板は切る場合はタミヤの鋸が良いですね。
糸鋸で切ろうとしますと刃の間に詰まってしまいまして直に切れなくなります。
そうなると刃を折ってしまいますからね・・・私はタミヤの鋸で大胆にカットしています。
この刃は普通は小売店で売っていないのですがアフターサービスで取り寄せる事が出来ます・・・知っていましたか?(笑)
ボディの裏側に合わせて荒めのヤスリで削り合わせます。
削り過ぎは注意が必要ですね・・・ハンダを盛りますとそこの色が変わってしまいますから・・・余りやりたくないですね。
裏側ならOKなんですが。
外形にOKが出ましたら今度は平面を直します。
ロールで延ばしますとどうしても凹凸が付いてしまいますので面出しをします。
かなり荒いペーパーで木片を包んだ物で研磨します。
今使っているのは120番とかですね・・・
こんなに荒く傷が付きます。
後側が少し短くなっているのはここにマフラーが付くからですね。
と言ってもどこにも部品は無いですから作らなければなりませんよ。
次にもう少し細かな320番とかのペーパーに交換して研磨します。
120番の傷が消える位は研磨する事が必要ですね。
そして刻印を打ちます。
何も無いシャーシでも良いですけど(刻印を打っても普通は見えないので)せっかくですから車名くらい刃入れておきましょう。
真っすぐに打つ秘訣はステンレスの定規を両面テープで貼っておきましてそれをガイドにして刻印を打っています。
目印になったマジックの線をシンナーで落としまして、真鍮のワイヤーブラシで研磨しますと奇麗なヘアライン仕上げになります・・・。
今作ったばかりのシャーシをボディに填めてみました。
ボディとシャーシの隙間が見えやすいですが今回は奇麗に収まりましたね。
ここでカメラの電池が無くなってしまいまして画像は有りませんが・・・
ボディとの取り付けのビス穴を開けたり、ボディ側にも穴を開けてネジを切っておきました。
取り付けは皿ビスを使いますのでその皿の部分が収まる様にビス穴のわまりも削っています。
この調子でいきますと明日はホイールを作りたいですね。