Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ダッシュボードの製作Ver.2

2015-03-24 15:11:33 | Ferrari308GT Rainbow
今日も曇りながらまずまずの天気なのだけど風が冷たいですね。
これが寒の戻りという奴でしょうか・・・・
一昨日まではかなり暖かかったのでこの寒さはこたえますね(笑)
そとで水を使いますと手が冷たいこと・・・午後からは少し雨も降って来まして冬に逆戻りですね~。
今晩から少し遠出をしますのでレンタカーを借りにゆきまして・・・今日は午後から夜勤に備えて寝ております。
レンタカーは安いマーチでした、本当は新車では無くてもフィットに乗ってみたかったのですが・・・。
当家には普段使いをする車は古いアルトしか有りませんのでまさかそれで遠出をするのはちょっと心配なんですね。
まあ不調ということは有りませんがナビ無し/ETC無しでは遠出はほぼ不可能(笑)
そうそう,普通車持っていましたね(笑)
フィアットちゃんが有りました、でもレーシングカーなので遠出は耐久レースを走る様な物ですし,ひょっとしたらアルトよりも疲れますから、しかも冬用タイヤは無いしボディに錆び止めをして無いので凍結防止剤の中を走る訳にもゆかず・・・今の時期エアコンは要らないけど暑くなったら灼熱地獄が待っているのです・・・使い物にならないな~。
と言う訳で家内からのフィアットちゃんの評価は捗々しくないのです・・・。

さて今日は午前中しか製作が出来ないのでダッシュボードの製作を続けましょう。
今回作るのはホワイトのボディカラーを持った車なのでコチラの画像を参考にいたします。
カラーじゃないので断定は出来ないのですがカーペットが明るいカラーなので多分ホワイトのボディカラーをまとった車じゃないかと思われます。
良く見ますとブルーメタリックのカラーの車よりもメーターパネルの下側の縁が厚いですね。
これくらいの幅が有ればエンジンキーもその幅の中に収まるはずなのです。
あのブルーメタリックの物は明らかに幅が薄くてステアリングコラムの位置からこの部分に収まり切らず下側に少し出っ張りを付けていたのではないかと・・・

昨日一番最後の部分でこの出っ張りがおおげさすぎるので少し削ってこんな形状になっていたのですが・・・

下側の縁を厚くしました。
まあプラ板を追加してみただけですが・・・

削って形状を合わせてみました。
最初のモノクロ写真を見る限りアルミのメーターパネルの上下寸法の2/3くらい縁の幅が有りますのでこれくらいにしてみました・・・。
四角なステアリングコラムのカバーも半分以上収まってしまう縁の厚みですね。

本日かさ増しをする前にエッジを丸めていましたのでそのまま削っても溝が出来てしまいますからパテを盛っています。
溝を埋める為ですね・・・時間はかかりますが後の加工性に優れますからここはパテを使いましょう。

パテが硬化するまでにウインカースイッチの入る部分を作っておきます。
まずは厚みが1.0mm程の円盤を作ります。
リューターでさ~っと削ってしまいます。

削った2種類の円盤を貼り合わせまして今度は手で削ってゆきます。
この部品は多分308GT4と同じ部品らしく上側は平らな面が有ります。
ここは手加工ですね

ダッシュボードのパテを削りましてステアリングコラムを取り付けてみましょう。
この部分は普通の1/43キットの場合ただの丸い棒になっているのですがそれでは余りにも味気ないでしょう。

先程ダッシュボードにパテを盛りましたがついでにシートバックの内装部分の継ぎ目にも少し隙間が有りますからここも整形しておきましょう。


さてこの辺りで丁度時間となりました,この続きは遠出から無事に帰って来てからといたします。