本日の山陰は良く晴れて気持ちの良い天気でした。
気温は昨日よりも少し高めになりましたね
出勤してすぐにやったのは・・・
軽トラックの荷台に残っている堆肥の処分です
普通なら畑の隅に積んでおきまして
必要な時に使うと言うのが普通なのですが・・・
私のところは畑が広いので他の場所にもブルーベリーやイチジクや梅そしてポポーや柿などの木も植っておりますからこれらにも寒肥をやっておかなければいけませんね。
と言うことで畑の木々にも寒肥をやりました・・・
ここで既に息切れ状態です(笑)
なのでこの部分の写真は有りません。
そしてCafeの方に戻りますと
家内が・・・大変です!!
「予約で全席埋まりました」と・・・
まあね〜僕は嫌な予感(いやいや良い予感です)がしていたんですよね〜
・・・そして午前中の本業を全く出来ないまま午後3時半でした・・・やっと開放されました(笑)
で・・・
その後は本業です
レジンのキャストを始めました
まずはドアミラーですが
気泡が入って片側のミラーのステー部分が折れてしまったのは昨日のブログに書いていましたね
本日午後にもう一度キャストしたら・・・
今度は反対側のミラーに気泡が入ってしまいましてね〜
でも運が良い事に各々左右別々のミラーだったんですね
つまり片側ずつ使えばこれで役に立ちますよね

キャストした部品を洗浄してシリコン成分を除去します。
まあ洗浄液につけおき洗するだけなんですけどね
この写真・・・ビンの中の写真です

キャストしたエンジンを製作中のミニカーに載せるために積んであったエンジンを下ろします
・・・と糸鋸の刃が折れてしまいました
エンジンを下ろすのになぜ糸鋸の刃が折れるのか・・・!?

500SLはレノブ製のミニカーなのでエンジンの上側しか再現されていませんのでそのエンジンの部分を切り取っていたのです。
左側がエンジン部分、右側が・・・どちからと言えばエンジンルーム側の部品になります
500SLでは一体型になっているんですよね
でもそれでは立体感がね〜
ちょっと足らないのですよね。

エンジンルーム側の部品は余計なバリの部分を削って整形しています
細かな部分にはまだ工夫が必要なんですが・・・まずは治るかどうかが問題ですね。

複製したエンジンを元々のエンジンルームの部品に納めてみました
う〜ん、何とかいけそうですね。

本日、夕方にご依頼者のお客様からお電話をいただきましてボディの形状には十分満足しているとおっしゃっていましたので明日からボディの製作を続行しましょう。
6.0SLの方にもフロントスポイラーにAMGの文字が入っているらしい・・・のは見逃していたかもしれないので明日もう一度確認してみましょう。
気温は昨日よりも少し高めになりましたね
出勤してすぐにやったのは・・・
軽トラックの荷台に残っている堆肥の処分です
普通なら畑の隅に積んでおきまして
必要な時に使うと言うのが普通なのですが・・・
私のところは畑が広いので他の場所にもブルーベリーやイチジクや梅そしてポポーや柿などの木も植っておりますからこれらにも寒肥をやっておかなければいけませんね。
と言うことで畑の木々にも寒肥をやりました・・・
ここで既に息切れ状態です(笑)
なのでこの部分の写真は有りません。
そしてCafeの方に戻りますと
家内が・・・大変です!!
「予約で全席埋まりました」と・・・
まあね〜僕は嫌な予感(いやいや良い予感です)がしていたんですよね〜
・・・そして午前中の本業を全く出来ないまま午後3時半でした・・・やっと開放されました(笑)
で・・・
その後は本業です
レジンのキャストを始めました
まずはドアミラーですが
気泡が入って片側のミラーのステー部分が折れてしまったのは昨日のブログに書いていましたね
本日午後にもう一度キャストしたら・・・
今度は反対側のミラーに気泡が入ってしまいましてね〜
でも運が良い事に各々左右別々のミラーだったんですね
つまり片側ずつ使えばこれで役に立ちますよね

キャストした部品を洗浄してシリコン成分を除去します。
まあ洗浄液につけおき洗するだけなんですけどね
この写真・・・ビンの中の写真です

キャストしたエンジンを製作中のミニカーに載せるために積んであったエンジンを下ろします
・・・と糸鋸の刃が折れてしまいました
エンジンを下ろすのになぜ糸鋸の刃が折れるのか・・・!?

500SLはレノブ製のミニカーなのでエンジンの上側しか再現されていませんのでそのエンジンの部分を切り取っていたのです。
左側がエンジン部分、右側が・・・どちからと言えばエンジンルーム側の部品になります
500SLでは一体型になっているんですよね
でもそれでは立体感がね〜
ちょっと足らないのですよね。

エンジンルーム側の部品は余計なバリの部分を削って整形しています
細かな部分にはまだ工夫が必要なんですが・・・まずは治るかどうかが問題ですね。

複製したエンジンを元々のエンジンルームの部品に納めてみました
う〜ん、何とかいけそうですね。

本日、夕方にご依頼者のお客様からお電話をいただきましてボディの形状には十分満足しているとおっしゃっていましたので明日からボディの製作を続行しましょう。
6.0SLの方にもフロントスポイラーにAMGの文字が入っているらしい・・・のは見逃していたかもしれないので明日もう一度確認してみましょう。