本日の山陰は雨の降る生憎の天気でした。
予報では午後からは曇りだったはずなのですが・・・夕方までの時点では完全に雨が止んだとは言え無い状況でしたね・・・
夜は外が見えないので未確認です
気温もさほど上がらず・・・しかし寒くは無い感じかな午後2時頃まではアトリエにはエアコンも入れずだったのです。
まあこのエアコンを入れなかった原因は今日の作業にも原因が有りますけどね(笑)
実はアトリエの中で肉体労働だったのです・・・
そんな中ですが・・・先日から気になっているガレージ横のプラムの木ですが・・・いよいよ満開ですね。
植えたのは父が亡くなって以後ですからもう20年以上前のお話しになります。
こんなに真っ白になったのは初めてなんです・・・
今まではどちらかと言いますと葉っぱが着いてからも毛虫が付きまして皆葉っぱを食べられてしまう様な状態だったのですよね。
ですから余り元気の良い木だとは思えなかった・・・数年前には実もならないし花も余り咲かないので切ってしまおうか・・・と思っていました。
残しておいて良かったですね(笑)
手前に葉っぱの無い木が有りますがこれは毎年沢山の実を付ける西条柿の木です・・・
柿の木の方が手前側に有りますが大きさではプラムの方が完全に大きいのです、遠くに有ってもこの大きさという事は完全にプラムの木の方が大きいという事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8b/9997e514faa5a870bc48a1900c516543.jpg)
さて今日も家内の妹が手伝いに来てくれたので厨房係は早めに卒業できるかと思ったのですが・・・
やっぱり調理は私しかできないので・・・お呼びがかかりますね、時々!!
で本業を進めましょう
本日は雨なので畑を気にせずに進められます
昨日はリムを作る部分で突っ切りバイトを何本も折ってしまって・・・ちょっと凹んでましたよね。
そうそう!
どんなホイールを作りたいのかまだご紹介していませんでしたね
これが実車についているホイールなんですよね
でもまあAMGと言えば私の頭の中にはこのホイールがついているんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/3ae6608d252cbe3621fcd1a33dc97eae.jpg)
で・・・買ってきた金切ノコです
と言うのも素材が長いので、しかもアルミでもありますから柔らかいのですよね
しかも刃物に絡みやすく刃物を折りやすいのです
なので金切ノコで半分の長さにカットしてやれば材料がビビりにくく折れにくいのではないかと想像したんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/28/e0123d62187f4e34e316b42babc1860a.jpg)
半分位の長さにカットしてみました
直径が25mmあるアルミの丸棒を金切ノコで切るのは結構な運動になるのです
しかも2本も切りますとかなりの運動量ですね
エアコンをつけなくても寒さを感じずに済んだのはこのおかげですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/98/c07c4e4784aa26eb3b4680d2a7eeeec5.jpg)
次は端面の処理ですね
ここは流石に旋盤で削っています
短くなったおかげかビビる事もなく綺麗に削れました。
これなら突っ切り以外の加工は問題なくできますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/53/c4e63346c5fe2261fc8743a77b465b52.jpg)
昨日作ったリムの切削部分を磨きました
切ってしまってからですと磨きをやりにくいですからね〜
400名mmのペーパーから始めて1000番まで磨きました
その後に金属磨きで磨きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9a/82ef3dd278acaffc71f1ad07c835f39d.jpg)
で突っ切りバイトで切ってみたのですが・・・
完全に切れるまでにまたもや突っ切りバイトが2本も折れてしまった・・・
あ〜凹むな〜
仕方がないのでまた金切ノコで少し長めにカットして旋盤で端面を整えることにいたしました
作戦変更ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/a521d1d897ffcf8c4d806ecd824efe62.jpg)
完成したのがこのホイールのリムです
まずは1個目
アルミの質感は満点ですね〜
アルミホイールなのでアルミで作るのはま当たり前でしょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c6/cb9f77a7368de744337c0ea37f93e7b3.jpg)
1個目がうまく行ったので2個目も大丈夫かな!?
などとタカを食っていたら・・・
完成したリムを落下させてしまいまして
橋の薄い部分が凹んでしまいました
これはもう使えないですね〜
しかしながら作り方はわかりましたからこの先は楽です
同じ作業を4回ずつすれば良いのですから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/f9d1a23780b35f0f2fe8a76b4eab543e.jpg)
気を取り直しまして短くカットしたアルミ棒が4本ありますからこれで4回同じ作業をすることにいたしましょう。
まずは中心に10mmの大穴を開けておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/26c29dced3a104509a5e7f5aa4946396.jpg)
段をつけて削っています
何回か旋盤のチャックに掴み直しをして削っています
同じ作業をする場合は刃物の位置を変えずに作業を繰り返す方が正確なサイズのものができますよね。
手順を考えるのも仕事のうちですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/a7e5868251c59a5573a65e9f09f33d53.jpg)
そしてこれが作り直しのホイールリムです
すでに金属磨きで磨いていますのでアルミホイールらしい色合いになっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/c640bef3edc22b89384633ce6f9192ac.jpg)
ホイールリムが完成いたしました
写真の下側の4つが今回作り直したもの
上の方の2つは昨日作って今日仕上げたもの(落下させてしまって曲がったものを含みます)
今日2回目に作ったものの方が良い感じなのは贔屓目か!?
それとも腕が上がったのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/18bf3a45cedbaf344809bb6ae18cf072.jpg)
タイヤの原型に嵌めてみますと・・・
ぴったりですね〜
明日はセンターのディッシュ部分を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/e95b7de3e14f2ab917025658954e33e1.jpg)
センターのディッシュ部分はせっかくお客様が購入されたミニカーなのでシャコタンに改造されていた物についていた物をベースに加工して作る予定なんですよね。
明日はどんな加工をしようか・・・楽しみですよね〜。
サラリーマンの時には明日の仕事は嫌だな〜と感じたのですが今は「何をしようか」「どの様にして作ろうか」とかワクワクが止まらないのですよね(笑)
予報では午後からは曇りだったはずなのですが・・・夕方までの時点では完全に雨が止んだとは言え無い状況でしたね・・・
夜は外が見えないので未確認です
気温もさほど上がらず・・・しかし寒くは無い感じかな午後2時頃まではアトリエにはエアコンも入れずだったのです。
まあこのエアコンを入れなかった原因は今日の作業にも原因が有りますけどね(笑)
実はアトリエの中で肉体労働だったのです・・・
そんな中ですが・・・先日から気になっているガレージ横のプラムの木ですが・・・いよいよ満開ですね。
植えたのは父が亡くなって以後ですからもう20年以上前のお話しになります。
こんなに真っ白になったのは初めてなんです・・・
今まではどちらかと言いますと葉っぱが着いてからも毛虫が付きまして皆葉っぱを食べられてしまう様な状態だったのですよね。
ですから余り元気の良い木だとは思えなかった・・・数年前には実もならないし花も余り咲かないので切ってしまおうか・・・と思っていました。
残しておいて良かったですね(笑)
手前に葉っぱの無い木が有りますがこれは毎年沢山の実を付ける西条柿の木です・・・
柿の木の方が手前側に有りますが大きさではプラムの方が完全に大きいのです、遠くに有ってもこの大きさという事は完全にプラムの木の方が大きいという事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8b/9997e514faa5a870bc48a1900c516543.jpg)
さて今日も家内の妹が手伝いに来てくれたので厨房係は早めに卒業できるかと思ったのですが・・・
やっぱり調理は私しかできないので・・・お呼びがかかりますね、時々!!
で本業を進めましょう
本日は雨なので畑を気にせずに進められます
昨日はリムを作る部分で突っ切りバイトを何本も折ってしまって・・・ちょっと凹んでましたよね。
そうそう!
どんなホイールを作りたいのかまだご紹介していませんでしたね
これが実車についているホイールなんですよね
でもまあAMGと言えば私の頭の中にはこのホイールがついているんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/3ae6608d252cbe3621fcd1a33dc97eae.jpg)
で・・・買ってきた金切ノコです
と言うのも素材が長いので、しかもアルミでもありますから柔らかいのですよね
しかも刃物に絡みやすく刃物を折りやすいのです
なので金切ノコで半分の長さにカットしてやれば材料がビビりにくく折れにくいのではないかと想像したんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/28/e0123d62187f4e34e316b42babc1860a.jpg)
半分位の長さにカットしてみました
直径が25mmあるアルミの丸棒を金切ノコで切るのは結構な運動になるのです
しかも2本も切りますとかなりの運動量ですね
エアコンをつけなくても寒さを感じずに済んだのはこのおかげですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/98/c07c4e4784aa26eb3b4680d2a7eeeec5.jpg)
次は端面の処理ですね
ここは流石に旋盤で削っています
短くなったおかげかビビる事もなく綺麗に削れました。
これなら突っ切り以外の加工は問題なくできますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/53/c4e63346c5fe2261fc8743a77b465b52.jpg)
昨日作ったリムの切削部分を磨きました
切ってしまってからですと磨きをやりにくいですからね〜
400名mmのペーパーから始めて1000番まで磨きました
その後に金属磨きで磨きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9a/82ef3dd278acaffc71f1ad07c835f39d.jpg)
で突っ切りバイトで切ってみたのですが・・・
完全に切れるまでにまたもや突っ切りバイトが2本も折れてしまった・・・
あ〜凹むな〜
仕方がないのでまた金切ノコで少し長めにカットして旋盤で端面を整えることにいたしました
作戦変更ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/a521d1d897ffcf8c4d806ecd824efe62.jpg)
完成したのがこのホイールのリムです
まずは1個目
アルミの質感は満点ですね〜
アルミホイールなのでアルミで作るのはま当たり前でしょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c6/cb9f77a7368de744337c0ea37f93e7b3.jpg)
1個目がうまく行ったので2個目も大丈夫かな!?
などとタカを食っていたら・・・
完成したリムを落下させてしまいまして
橋の薄い部分が凹んでしまいました
これはもう使えないですね〜
しかしながら作り方はわかりましたからこの先は楽です
同じ作業を4回ずつすれば良いのですから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/f9d1a23780b35f0f2fe8a76b4eab543e.jpg)
気を取り直しまして短くカットしたアルミ棒が4本ありますからこれで4回同じ作業をすることにいたしましょう。
まずは中心に10mmの大穴を開けておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/26c29dced3a104509a5e7f5aa4946396.jpg)
段をつけて削っています
何回か旋盤のチャックに掴み直しをして削っています
同じ作業をする場合は刃物の位置を変えずに作業を繰り返す方が正確なサイズのものができますよね。
手順を考えるのも仕事のうちですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/a7e5868251c59a5573a65e9f09f33d53.jpg)
そしてこれが作り直しのホイールリムです
すでに金属磨きで磨いていますのでアルミホイールらしい色合いになっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/c640bef3edc22b89384633ce6f9192ac.jpg)
ホイールリムが完成いたしました
写真の下側の4つが今回作り直したもの
上の方の2つは昨日作って今日仕上げたもの(落下させてしまって曲がったものを含みます)
今日2回目に作ったものの方が良い感じなのは贔屓目か!?
それとも腕が上がったのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/18bf3a45cedbaf344809bb6ae18cf072.jpg)
タイヤの原型に嵌めてみますと・・・
ぴったりですね〜
明日はセンターのディッシュ部分を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/e95b7de3e14f2ab917025658954e33e1.jpg)
センターのディッシュ部分はせっかくお客様が購入されたミニカーなのでシャコタンに改造されていた物についていた物をベースに加工して作る予定なんですよね。
明日はどんな加工をしようか・・・楽しみですよね〜。
サラリーマンの時には明日の仕事は嫌だな〜と感じたのですが今は「何をしようか」「どの様にして作ろうか」とかワクワクが止まらないのですよね(笑)