政府が編成中の2016年度予算案で、一般会計の総額に対する借金の割合を
示す「国債依存度」が35%台へ下がる見通しになった。
過去の実績と比べると2007年度以来9年ぶりの低さで、リーマンーショツク前の水準にほぼ戻る。
一般会計総額は社会保障費が膨らんで過去最大の96兆7千億円超となるが、税収の伸びが歳出の拡大ベースを上回ることが貢献した。
予算案は12月21日から閣僚間の折衝が始まる。
自治体に配る地方交付税、教職員定数など残る課題を決着させ、12月24日に閣議決定する。
借金頼みの度合いはやや和らぐとはいえ財政健全化への道は遠く、歳出削減などの継続が欠かせない状況だ。
12月18日決定の補正予算案を反映すると、2015年度は景気の回復で税収が56兆4千億円に増える一方、新たな国債発行額は36兆4千億円に減り、国債依存度は当初予算から下がって36.5%となる。
2016年度は税収が57兆6千億円へ増えるため国債発行額は34兆4千億
円前後で済み、依存度がさらに下がる見込みとなった。
2007年度の国債依存度は31.0%。
それ以前と比べると、2016年度の35%台は2005、2006両年度の間に当たる。
依存度は2008年のリーマン・ショツク後の世界的な不況で2009年度に過去最悪の51.55%に達し、その後も2014年度まで40%台が続いていた。
ただ、2016年度予算案は、政策経費が10年前より12兆円多い73兆円程度になりそうだ。
高齢化の進展で年金、医療などの費用が年々膨らんでぃるためで、今後も国債依存度が下がっていくかは見通せない。
海外主要国の2015年度の国債依存度は米国が15.5%、フランス25.4%、ドイツ0.1%にとどまっており、日本の財政状況の厳しさが際立っている。