警察庁は6月30日、高齢者の交通事故防止対策として、自動ブレーキとペダル踏み間違い時の加速抑制装置などを搭載した「安全運転サポート車」に限って運転できる「限定免許」を導入するなど、免許制度の見直しに取り組む方針を決めた。
80歳以上のハイリスクなドライバーヘの実車試験の導入も検討。
各省庁局長級で構成する政府のワーキングチームに報告した。
警察庁は1月から、医療や福祉、交通工学などの専門家による有識者会議を5回にわたり開催。
6月30日に、認知症をはじめとする運転リスクヘの対応や自動ブレーキなど先進安全技術の活用といった四つの論点でまとめた提言が示されたことから、実現を目指す具体的な施策を決定。
自動ブレーキ搭載車を「サポカー」、ペダルの踏み間違えもカバーする車を「サポカーS」とする愛称とロゴも示した。
警察庁は免許制度以外にも、緊急に実施する対策として、(1)運転適性相談の見直し、(2)視野障害に伴う運転リスクの排除、(3)身体機能の低下に伴う運転リスクの排除、(4)新たな安全教育プログラムの開発を報告。
(1)は都道府県警の運転適性相談窓ロに医療系専門職員を置くなどして80歳以上の相談体制を充実させ、免許の自主返納を促す。
(2)の視野障害への対応は免許更新時の高齢者講習に新たな視野検査を試験導入する。
(3)の身体機能の低下には、運転免許センターなどの警察施設でサポート車の試乗会を実施するなどして普及啓発を推進。
(4)は国立長寿医療研究センターと連携して開始する。