男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

中華風の肉団子

2015年04月11日 | 肉類・たまご
しっとりとした口当たりの良い肉団子です。二度揚げするときれいに揚がります。一回目は
低温であげ、二度目は高温にして短時間で揚げます。そのまま食べてもとおいしいですが
トマトソースやオイスターソースで中華風のチリソース煮にしてもおいしい一品になります。


材 料
豚挽き肉 1パック 350g ・・脂身が少ない挽き肉を求める
たまご 1こ 55g
玉ねぎ 1/2こ 100g ・・細かくみじん切りする
食パン 1/2枚 25g ・・2㎜角程に細かく刻む
青ネギ 3本 30g ・・小口より細かく刻む
片栗粉 適宜 ・・代わりに小麦粉でもOK
塩胡椒 適宜

作り方
肉団子のタネを作る

豚挽き肉をボールに入れ塩胡椒して、良く混ぜる。
・・混ぜるときは指先でこねるようにして混ぜる・・
次に、みじん切りの玉ネギと食パンを加えて全体を
ムラなくを混ぜ、最後に青ネギを入れて混ぜる。
・・刻んだ食パンが、揚げる時肉汁を吸い込むので
柔らかでジューシーな肉団子ができる・・

タネができたらラップをかけ、30分程寝かせておく。
団子に丸める
トレーに片栗粉を広げ、大さじ1程のタネを落として
粉をまぶし、丸めながら熱した揚げ油に落とす。
低温でゆっくり揚げる
網杓子に団子をのせたまま油に入れ、肉団子が
固まるまで網杓子の上で転がしながら火を通す。
団子が固まってから油に放つときれいに揚がる。
・・写真左下の網杓子は径7cmのアク取り用です・・
低温で揚げる時、鍋底に団子がくっつくことがある・・
この場合、しばらくすると団子は鍋底から離れるので
慌てて剥さない・・ムリに剥がすと身割れのもとになる。
肉団子が浮き上がったら揚がった証拠・・引きあげて、
スノコなどにおき、油を切る。
二度揚げするときれいに揚がる
鍋の中のアクをザルですくい、温度を180度に上げる。
肉団子を数こずつ入れ、きつね色になるまで揚げる。



高温度の油で揚げると、団子の中心に熱が入る前に
周りが固まり、身割れすることがあるので要注意です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする