日経平均株価が4月10日の市場で一時2万円を超える場面がありました。菅官房長官は記者
会見で「よくぞここまで来たものだ」と述べたそうですが全く同感です。2万円を超えたのは15年
前の’00年2月末から4月17日迄、以来株価は、15年間低迷を続けました。
日経平均が上がり始めたのは第二次安倍内閣になってから・・発足直後の同年12月末の株
価は10395円。それが4月10日の終値は19987円で、この間の上げ幅は1.92倍でした。銘柄別
に、’12年末の時価総額のベスト10と、4月10日のそれを比較すると面白いことが分りました。
時価総額の高い順に、’12年末と4月10日を比較してみます。時価総額とは、発行済株式数に
1株当りの時価を掛けた金額です。
’15年4月10日 ’12年12月末 上昇率
1位 トヨタ自動車 28.4兆円 1位 13.8兆円 2.06倍
2位 三菱UFJ・FG 11.0 2位 6.5 1.69
3位 NTTドコモ 8.9 4位 5.4 1.65
4位 日本電信電話 8.9 6位 4.8 1.85
5位 ソフトバンク 8.6 12位 3.5 2.46
6位 日本たばこ産業 8.0 5位 4.8 1.67
7位 KDDI 7.6 15位 2.7 2.81
8位 本田技研工業 7.5 3位 5.6 1.34
9位 三井住友FG 6.6 8位 4.8 1.38
10位 ファナック 6.5 9位 3.8 1.71
4月10日現在上位10社の中、日経平均の上昇率1.92倍以上値上がりしたのは、トヨタ・ソフト
バンク・KDDIの3社だけ、通信2社・・ソフトバンクとKDDIの高評価が目立ちます。これに対し
三菱UFJ・FGと三井住友FGの2社の株価のPBR=株価(時価)を1株当たりの純資産額で割った
指数は、夫々0.76。これに対し、KDDIは2.42、ソフトバンクは2.24です。
株価についての大方の見方は、日本株はまだ割安・・との意見が多いので、先行き期待が
持てそうです。
お送りするレシピは出汁ガラの昆布と身欠きにしんの煮物です。味つけはおせちの「ニシンの
昆布巻き」と同じにします。手数が掛らずにでき、おいしい煮物です。
出汁をとったあとの昆布の活用は、塩昆布、柚子昆布など、昆布の佃煮がメインで、あとは
煮しめに加えたり、うどんの具に使います。ニシン漬けを仕込んだあと、身欠きニシンが4枚
残りました。それを使ったレシピで、味つけはニシンの昆布巻きと同じ・・おいしい煮物です。
材 料
出汁ガラ昆布 100g ・・3cm角に切り揃える
身欠きにしん 2本 80g ・・水に漬けて戻したもの・・3cm大に切る
調味料
酢 大さじ 1 10cc
さとう 大さじ 4 40g
たまり醤油 大さじ 4 40cc
日本酒 1/3カップ 60cc
ニシンの下こしらえ
身欠きニシンを戻す
米の研ぎ汁に浸けて半日置く・・今の時節なら
常温で、暑いときは冷蔵庫に入れて1日置く。
戻したニシンを掃除する
戻したニシンには、うろこや背びれなどが残って
いるので、ナイフなどできれいに取り除く。
腹骨は煮ると柔らかくなるので、とらなくてもOK。
作り方
鍋底に、縦に切り目を入れた竹の皮を敷いて、
その上に角切り昆布とニシンをおき、ヒタヒタに
水を張り、酢を小さじ1加えて中火で煮る。
・・煮るとき、落としブタをする・・
煮立ったきたら弱火にして30分。ここで一旦
火を止め、昆布の柔らかさを確める。
・・昆布に、串を刺してスッと通ればOK・・
日本酒とみりんを加えて10分煮る。そのあと
さとうとたまり醤油を加え、煮汁がなくなるまで
煮てできあがり。
会見で「よくぞここまで来たものだ」と述べたそうですが全く同感です。2万円を超えたのは15年
前の’00年2月末から4月17日迄、以来株価は、15年間低迷を続けました。
日経平均が上がり始めたのは第二次安倍内閣になってから・・発足直後の同年12月末の株
価は10395円。それが4月10日の終値は19987円で、この間の上げ幅は1.92倍でした。銘柄別
に、’12年末の時価総額のベスト10と、4月10日のそれを比較すると面白いことが分りました。
時価総額の高い順に、’12年末と4月10日を比較してみます。時価総額とは、発行済株式数に
1株当りの時価を掛けた金額です。
’15年4月10日 ’12年12月末 上昇率
1位 トヨタ自動車 28.4兆円 1位 13.8兆円 2.06倍
2位 三菱UFJ・FG 11.0 2位 6.5 1.69
3位 NTTドコモ 8.9 4位 5.4 1.65
4位 日本電信電話 8.9 6位 4.8 1.85
5位 ソフトバンク 8.6 12位 3.5 2.46
6位 日本たばこ産業 8.0 5位 4.8 1.67
7位 KDDI 7.6 15位 2.7 2.81
8位 本田技研工業 7.5 3位 5.6 1.34
9位 三井住友FG 6.6 8位 4.8 1.38
10位 ファナック 6.5 9位 3.8 1.71
4月10日現在上位10社の中、日経平均の上昇率1.92倍以上値上がりしたのは、トヨタ・ソフト
バンク・KDDIの3社だけ、通信2社・・ソフトバンクとKDDIの高評価が目立ちます。これに対し
三菱UFJ・FGと三井住友FGの2社の株価のPBR=株価(時価)を1株当たりの純資産額で割った
指数は、夫々0.76。これに対し、KDDIは2.42、ソフトバンクは2.24です。
株価についての大方の見方は、日本株はまだ割安・・との意見が多いので、先行き期待が
持てそうです。
お送りするレシピは出汁ガラの昆布と身欠きにしんの煮物です。味つけはおせちの「ニシンの
昆布巻き」と同じにします。手数が掛らずにでき、おいしい煮物です。
出汁をとったあとの昆布の活用は、塩昆布、柚子昆布など、昆布の佃煮がメインで、あとは
煮しめに加えたり、うどんの具に使います。ニシン漬けを仕込んだあと、身欠きニシンが4枚
残りました。それを使ったレシピで、味つけはニシンの昆布巻きと同じ・・おいしい煮物です。
材 料
出汁ガラ昆布 100g ・・3cm角に切り揃える
身欠きにしん 2本 80g ・・水に漬けて戻したもの・・3cm大に切る
調味料
酢 大さじ 1 10cc
さとう 大さじ 4 40g
たまり醤油 大さじ 4 40cc
日本酒 1/3カップ 60cc
ニシンの下こしらえ
身欠きニシンを戻す
米の研ぎ汁に浸けて半日置く・・今の時節なら
常温で、暑いときは冷蔵庫に入れて1日置く。
戻したニシンを掃除する
戻したニシンには、うろこや背びれなどが残って
いるので、ナイフなどできれいに取り除く。
腹骨は煮ると柔らかくなるので、とらなくてもOK。
作り方
鍋底に、縦に切り目を入れた竹の皮を敷いて、
その上に角切り昆布とニシンをおき、ヒタヒタに
水を張り、酢を小さじ1加えて中火で煮る。
・・煮るとき、落としブタをする・・
煮立ったきたら弱火にして30分。ここで一旦
火を止め、昆布の柔らかさを確める。
・・昆布に、串を刺してスッと通ればOK・・
日本酒とみりんを加えて10分煮る。そのあと
さとうとたまり醤油を加え、煮汁がなくなるまで
煮てできあがり。