男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

サワークラウトをつくる

2011年05月31日 | 私のブックマーク

今日の朝刊に、かねてより脱原発をめぐり去就が注目されていた
ドイツが、原発を22年までに全面停止すると決めたと報じています。
メルケル首相は「福島の事故で原発の役割を再考する必要があった」
と説明し「ドイツの壮大な挑戦・・」と理解をもとめたと言います。
レシピはそのドイツの国民食「サワークラウト」づくりです。

昨年8月にタネマキして育てたキャベツが、4月にはいり急に太り
はじめました。毎日せっせと食べますが、キャベツの生育にはおい
つきません。あちこちに配ってもなかなか減りません。そんな中で
つくったのが、レシピのサワークラウトでした。

サワークラウトはドイツ発祥の「キャベツの漬物」です。
ドイツ産のキャベツは固く、ドイツでcabbage
head(キャベツ頭)
といえば石頭を意味するそうです。その固いキャベツを食べやすく
するために、細かく刻んで漬け込み乳酸醗酵させた・・と言います。

サワークラウトは英語読みで、ドイツ語ではザワークラウトです。
乳酸醗酵させるのでかなり酸っぱいですが、ソーセージと食べると
実にうまい!毎朝これとフランクフルト1本、ライ麦入りのパンを
食べています。春先、定植した夏キャベツが結球をはじめました。
まだ当分はサワークラウト作りがつづきそうです。

サワークラウト(Sauerkraut=すっぱいキャベツ)はドイツ原産のキャベツのつけものです。
繊切りにしたキャベツを、塩とスパイスで漬け込み、乳酸発酵させるので酸っぱくなります。
肉料理や魚のフライに添えて食べますが、中でもソーセージ・ハムとの相性が抜群によい


材料
キャベツ    1こ  1キロ   芯と軸をとり5ミリの繊切り
キャラウェイシード 小さじ 1/2
ディルシード 小さじ 1/2
粒こしょう 2粒
ローリエ 2枚   細く切る
とうがらし 1本   タネをとって細く切る
しお 22g   (キャベツ+水の量)×2%
水 100cc

作り方
調味液をつくる(写真.2)
スパイス5種をすり鉢で粉状になるまで擂る。
粉状になったら塩と水を加えて良くまぜる。

塩がよく溶けてから、キャベツと混ぜ合わせる
刻んだキャベツを容器に入れ調味液をまわしかける。
底からよく混ぜ合わせ、キャベツに調味液を含ませる。

重石をして漬ける・・下漬け(写真.4)
漬物容器に入れて重石(材料の2倍の重さ)をする。
夏は1日、冬は3日おいて本漬けする。

本漬けする(写真.5)
カビが生える前に、全量を水ごとジップロックに入れ、
空気を入れずに、ピッチリと口を閉めて常温におく。
発酵してガスが出て袋が膨らむので、ガス抜きする。
温かい季節なら3~5日すると食べられる。
酸っぱくなったら冷蔵庫に入れる。

キャベツの栄養成分の特徴は、ビタミンUを含む
こと。このビタミンには胃や十二指腸潰瘍を治す
働きがあるが、熱に弱く生で食べないと効果がない。
漬物なら熱を加えないのでビタミンU は保たれます




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さざえの刺身をつくる | トップ | 304 キスの酒干し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私のブックマーク」カテゴリの最新記事