栗野的視点(Kurino's viewpoint)

中小企業の活性化をテーマに講演・取材・執筆を続けている栗野 良の経営・流通・社会・ベンチャー評論。

革命は遠くなりにけり。

2005-06-25 10:01:18 | 雑感
  香港の夜はスリルに満ちて、とてもエキサイティングである。男性向けの小物や電気製品などを売る通称「男人街」(テンプルストリート)や、女性用の派手な下着を売る女人街、人相、手相、トランプ、はては鳥による占いなど、ありとあらゆる占い師達が集まっている場所などがあり、それらを眺めながら歩くだけでも充分楽しい。
 買いたい商品があっても絶対1カ所で買わないことだ。必ず他の店も見て歩き、値段交渉をして買うと結構安く買える。しかし、この値段交渉が楽しくもあるが、日本人には意外に難しい。というのは日本人には値引き交渉をする習慣があまりないから、少し負けてくれただけでも喜んで買ってしまうからだ。
 夜店で買えないものはないという程いろんな物が売られているし、紛い物も数多いから電気製品等はよく注意しなければならないが、骨董品などの中には掘り出し物もあるから、そういうのを見つけた時は無上の喜びかもしれない。それよりなにより暑い夜の一時を楽しく過ごせたことの方が買った商品の価値を云々すること以上に価値があるだろう。
 そんな夜店で面白い物を発見した。毛沢東グッズだ。一番上の写真は文化大革命中の毛沢東をあしらった目覚まし時計や腕時計。毛語録に至っては中国語版だけでなく英語版、日本語版のものもあった。
 最近は香港に限らず中国本土でも毛沢東グッズが飛ぶように売れているらしい。中国全土を巻き込んだ文化大革命が終わって30年近く。文革を知らない世代、当時、文革の意味すらよく理解していなかった世代がいまの中国で台頭している。彼らにとってはもう文革は過去の歴史的遺産であり、恐らく「革命」という言葉もすでに歴史の中でしか知り得ない言葉になっているのかもしれない。
 真ん中の写真にはチェ・ゲバラ(髭を生やしている人物。カストロと一緒にキューバ革命を指導した英雄。その後ボリビアで戦死)の顔をあしらったTシャツまで売られていた。毛沢東とゲバラ。両者が並べて売られているという状況に、中国人にとってもすでに「革命は遠くになりにけり」という感を強くした。

カード被害で思うこと。

2005-06-23 16:03:42 | 視点
 クレジットカードの会員情報が漏洩し、米国等で不正使用された被害額が国内だけで1億2000万円近くになるという。
最初はマスターカードの情報漏洩が発表されたが、その後の調査でビザの方がはるかに被害額が大きいことが分かった。
 それにしても国内で発行されている大半のカードは国際性を持たせるためにビザかマスターカードと提携しているので、ほとんどのカードが被害に遭う可能性があるということだ。さらに、ビザ、マスターと提携していないJCBやダイナーズカードまで情報漏洩の可能性があるというから、カードを持っている人はすべて被害に遭いうるということだ。

 カードは怖いから持たない、と言う人もいるが、よく聞くとそういう人は使い過ぎるのが怖いということのようだ。こういう人は金銭管理を現金のみでしていて、カードでの買い物は別勘定にしているからだと思う。
 私はカード派で、むしろ現金を持ち歩かない。だから毎月送られてくるカードの明細はいつも見てチェックしている。外国で買い物をした後は特に念入りにチェックするようにしている。
 それでも中には見覚えがない名前が明細書に書いてあることがある。そんな時はすぐカード会社に電話をして調べてもらうようにしている。といっても具体的な商品名が分かるわけではないが、それでも買い物をした場所とか通販かどうかなどが分かれば、それで思い出すことがよくある。
 明細書の中に見覚えのない名前を見つけるたびに「もしや不正使用?」と疑うが、大抵は通販で買った商品だったり、失念していた商品だったりする。
まあ、幸いにしていままで被害に遭わずにきた。

 ところが、先日のことである。某新聞社系の雑誌社○○BP社から請求書と振り込み用紙が届いた。振り込み用紙には私の住所、氏名、読者番号が印刷され、環境系の某誌1年分の振り込み用紙と、同3年分の振り込み用紙が同封されていた。
1年分購読か3年分購読かを選び、お好きな方を振り込んでくれというわけだ。

 この雑誌は以前、環境フェアに出席した後に注文もしないのに突然送られてきたもので、その時には数カ月サービスだと書いてあった。サービス購読期間が切れた時に、継続か停止かのハガキが同封されていたので停止のハガキを出しておいた。
それなのに振り込み用紙を送り付けてきたから、詐欺商法のようなやり方に腹立ちを覚え、早速電話をして断っている旨を厳しく告げた。

 後日、その振り込み用紙をよく見ると、小さな文字で「この用紙は請求書ではありません。ご購読をされる際にご使用いただくためにお送りしたものです」と書かれていた。

 実に巧妙なやり方である。
私の場合はカードの明細書も毎回細かくチェックしているから、この時も申し込みをした覚えがないと気付いたが、振り込み用紙だと思うとそのまま経理に回す中小企業の経営者は多いはずだ。実際いくつも雑誌を購読していれば、どれがどうだったか一々覚えていないだろう。
郵便物の宛先も会社名で「代表 御中」になっていたから、これならもしかすると経理の人間が開封し、社長が購読しているのだろうと判断して、そのまま振り込むかもしれない。

 「おれおれ詐欺(振り込め詐欺)」事件をニュースで見るたびに、あんな簡単な手口に騙されて振り込む人間がいるんだと呆れていたが、あながち笑えないと今回思い知らされた。
常日頃から請求書・明細書の内容は自分できちんとチェックする習慣を付けておくことが大事だろう。

緊急時の連絡網にも使えるコクヨの携帯メールサービス

2005-06-10 07:52:28 | 視点
 まさかと思われた福岡でマグニチュード6の地震。その後も頻発する余震に緊急時 の連絡網で頭を痛めている人は多いのではないでしょうか。  緊急時には電話は通じなくても携帯メールは通じます。とはいっても1人、2人な ら問題ありませんが、30人、50人、100人といった社員の安否を確認したり、連 絡を取るとなると、とても大変な作業です。

  なにかいい方法はないかと考えているとありました。 携帯メールを使ってメンバー全体のコミュニケーションができるソフトが。 この種のソフトは使いやすく、誰でも簡単に利用できるものでないと、導入しても結 局使われない、ということになります。

  今回、発表してもらうコクヨ(株)が開発した会員サポートネット「リップル」は 従来の電話連絡網の代わりに利用できるものです。  グループ専用のスケジュール帳、メール配信だけでなく、画像掲示もでき、メール 開封確認までできるから、緊急時にメールを見たかどうかがすぐ分かります。
  その他の機能、詳しい使い方は当日お聞き下さい。

  勉強会は「ビジネスで恥をかかないメールソフト、仕事の効率アップを図るソフト の使い方」です。  インターネットもメールも便利ですが、意外に多いのがパソコンに入っているソフ トをそのまま使っている人。  「メールソフトは初期設定のまま使うな!」というのが常識です。 ちょっと変更するだけで随分使いやすくなります。
  また、知られてないのがメールのエチケット。失礼なメールを出してビジネスをダ メにしないためにもちょっとしたエチケットを勉強しておきましょう。

              --記--
 ●日 時: 6月18日(土) 13:30 ~ 17:00
     ★(例会は基本的に第3土曜日に開催します)
 ●場 所:福商会館(大名1-12-57)の2F
      天神西通り、岩田屋本館(旧Zサイド前)の前に大福うどん、
      ケンターッキーフライドチキンがあり、その角を赤坂方向に
       入ると角から2、3軒目左手のビル(1FにPumaの赤いショップ)
●内 容:
 1.総会(1:30~2:30<会員のみ>)
    平成16年度の活動総括ほか
 2.勉強会(2:45~3:45) <一般の人は2:30にお出で下さい
  「ビジネスで恥をかかないメールソフト、仕事の効率アップを図るソフトの使 い方」
   ★ノートパソコンをお持ちの方は持参して下さい。
    具体的に設定方法などお教えします。
 3.発表企業(4:00~5:00)
   「緊急時の連絡網にも使えるコクヨの携帯メールサービス」
    発表者:コクヨ九州販売(株)ネットビジネス営業部・河野勝繁課長
●例会参加は誰でも自由です。
   参加費用:会員・非会員共に1,000円。  
●例会後、懇親会を予定しています。
    予算3,000円程度。
●例会・懇親会とも参加申し込みは事前に!
   当日、会場準備の都合上、極力事前に参加申し込みをお願いします。
●ネームプレートを各自お持ち下さい。
              ☆       ☆
[リエゾン九州設立趣旨]
  九州には素晴らしい技術を持った中小企業、頑張っているベンチャー企業が たくさん存在します。 ところが残念なことに、それらの多くはヒト・モノ・カネ・情報の面で不足し ています。  とりわけ技術系企業の場合、開発力はあるが商品力がない、販路面の開拓が 弱い、つまりマーケットを意識した商品開発を行っていないために、せっかく 優秀な技術、いい商品を持っている企業が埋もれたままになっています。
  たしかにベンチャー・中小企業はないないづくしですが、それら不足してい るリソースを外部からサポートすることで、ベンチャー・中小企業を元気にし、 九州の経済を活性化したい。
 そう考えたのがリエゾン九州設立の動機であり、各分野の異能の人々を集め、 活動を続けています。
  因みに「リエゾン」とはフランス語で「懸け橋」「橋渡し」という意味です。 ベンチャー・中小企業とマーケットの間の橋渡しをしたい、という考えの基に 付けました。
[リエゾン九州の目的]
  ベンチャー・中小企業のサポートを通して九州経済の活性化を目指す。

ノートパソコンのHDD入れ替え

2005-06-05 11:54:51 | 雑感
 1年前から考えていたノートパソコンの改造をついに実施した。といってもハードディスクドライブの入れ替えだから、その程度のことで「改造」と言うのは多少おこがましいが、それでも私にとっては一大決心を要する「改造」だった。

 HDDの入れ替えをしたのは5年前に買ったコンパックPresario1700。CPUはPentium3の700、OSはme(現在はXPにアップグレードしている)。メモリーも途中で256に倍増している。HDDの容量は20G。当時は少ないというより、むしろ比較的大きめの方だったと思う。

 容量が若干少なめという点さえ除けば、引退させるような機種ではないし、不自由を感じていないので、1年程前からHDDの容量アップをしたいと考えていた。
 HDDの容量アップの方法は
1.外付けHDDの増設
2.内蔵HDDの交換
 のどちらかだ。
 簡単なのは外付けHDD。最近はUSB接続ができ、容量数GのポータブルHDDも出回っているので、それにするという手もあったが、同じことなら場所を取らないシンプルな形でいきたい。
となると内蔵HDDの交換しかない。

 内蔵HDDの交換、増設はデスクトップでは経験済みだし、ちょっとした周辺機器の増設などは何度もしているが、ノートパソコンのように増設スペースがないHDDの交換は初めてである。

 最もいいのは新しいHDDを装着し、リカバリーディスクでOSその他を入れ替えることだが、欠点は時間と手間がかかることだ。その代わりにオーバーホールして軽くなるし、壊れたファイルなども直るという長所がある。
 ただし、新しいソフトを入れるたびに製品のシリアル番号を入れていかなければならない。なにより自分用にカスタマイズしているソフトが多いので、それらを現状にまで復帰させるにはさらに余分の時間がかかる。
 それを考えると、とてもこの方法を選択する勇気が湧いてこない。

 なんとかシステムごとすべて新しい環境に移せる方法はないかと探していると、いくつかの方法があることを発見した。
 1つはHDDコピー機(センチュリーの「これdo台」)に2台のHDDを接続する方法。こんな装置が発売されているのかと驚き、これにすることを検討したが、価格が1万5,000円前後なので他の方法を探すことにした。

 もう1つがHDDコピーソフトを使う方法。
調べてみるとこの1年ほどの間に、HDDコピーソフトは各種出ていることが分かり、HDDの中にはこれらのソフト付きで売っているモノもあったので、この方法を採用することにした。

 買ったのはBUFFALOの60GHDD。回転数5400、流体軸受けドライブ採用。HDD交換ソフト、バックアップソフト、パーティションユーティリティソフト付きで、価格は19,800円。
 80GのHDDを購入する手もあったが、購入時に重視したのは回転数5400、流体軸受けドライブ採用の2点。80Gは回転数が高くなり、その分HDDが熱を持ってくる。HDDの発熱量は結構高く、その上に手を置いていると低温やけどをするほどである。実際私が使っているコンパックのノートパソコンは左のパームレストの下にHDDが格納されており、その上はかなり熱い。
 流体軸受けドライブ採用にこだわったのは静穏性のためである。

 交換用HDDの他に購入したのはHDDを入れる外付けケース。
古いHDDの中身を新しいHDDにコピーする時に必要なだけでなく、取り外した古いHDDを外付けHDDとして使う時にも利用できる。
 普通はこれでOKだが、5年前に購入したノートパソコンはUSB1.1でUSB2に対応していないので、USB1.1をUSB2に変更する装置(カードスロットに差し込んで使う)も購入した。これが2,980円。ケース台2,380円。締めて25,160円の出費。

 さて、いよいよHDDの交換。
まず、外付けケースに新しいHDDを取り付け、USBケーブルでノートパソコンに接続。次いでHDD交換ソフト(Migrate Easy)をパソコンにインスツールし、起動。
 ちょっと不親切なのはBUFFALOのHDD付属マニュアルにソフトの使い方については「Migrate Easyのユーザーズガイドを参照」としか書かれていないことだ。やはりマニュアルは紙に書かれている方がいい。

 昔からHDDはパーティションを切り、Cドライブにシステム、Dドライブにデータと分けて使っているので今回も分ける。ただし今回は60Gなので、Cドライブに30G、Dドライブ15G、Eドライブ15Gと3つに分ける。
 パーティションを分けて使う理由は引き出しの中を整理するのと同じで、HDDの中をゴチャゴチャにしないためだ。

 次は古いHDDの取り外しだが、これがちょっと拍子抜けした。面倒な作業を覚悟していたが、裏蓋のネジを1本外しただけで簡単にHDDを外せたのだ。カートリッジ方式になっていて、引っ張るだけで簡単に取り外せた。
したがって新しいHDDの取り付けも至って簡単。
 20GHDDの中身をコピーするのに要した時間が30~40分。作業全体でも1時間半ぐらいで終わってしまった。

 さて、HDDを交換して何が変わったか。
容量が増えたのはもちろんだが、Windowsの立ち上がり画面が半分近くまで短縮されるなど思わぬ副産物があった。
 もしHDDの容量不足にお悩みなら、ぜひHDDの交換にチャレンジすることをお勧めする。また中古パソコンを買う時は、HDDだけは大容量のものに取り替えることをお勧めしたい。それだけで快適なパソコン生活が送れる。