セロジネというランが室内に咲きました。
最初この白い花を見たとき、あまり印象に残りません
でしたが、10数年前に東京ドームの世界らん展で
セロジネを見て、このランの素晴らしさに気づきました。
約3mの長い花茎に100個以上の純白の花が垂れて
見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/339a827765407f188dc3f7e8dd64dd1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e5/6df7d492832ee555ac009e165b806d41.jpg)
セロジネは熱帯地方に約100種分布し、樹上や岩の
表面に根を張らせるそうです。
ランの仲間ですが、シンビジウムやデンドロジウムのように
あまり知られていません。
純白な花の真ん中に黄色いアクセントがこの花の魅力です。
世界らん展以来、我が家ではセロジネが見直されて株分けして
いまは2鉢になっています。
最初この白い花を見たとき、あまり印象に残りません
でしたが、10数年前に東京ドームの世界らん展で
セロジネを見て、このランの素晴らしさに気づきました。
約3mの長い花茎に100個以上の純白の花が垂れて
見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/339a827765407f188dc3f7e8dd64dd1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e5/6df7d492832ee555ac009e165b806d41.jpg)
セロジネは熱帯地方に約100種分布し、樹上や岩の
表面に根を張らせるそうです。
ランの仲間ですが、シンビジウムやデンドロジウムのように
あまり知られていません。
純白な花の真ん中に黄色いアクセントがこの花の魅力です。
世界らん展以来、我が家ではセロジネが見直されて株分けして
いまは2鉢になっています。