ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

追分の森のあぜに咲くツルボ

2015年09月01日 | 追分市民の森
追分の森の田んぼんのあぜにツルボが咲いていました。
咲くというより花穂が出るというイメージです。
手元の野草図鑑のツルボは一面に咲いていました。



散歩道の畑地帯の土手にツルボがまとまって咲くのを思い出し
行ってみたら、下草刈りされておらずがっかりしました。
ツルボは雑草の中に埋もれていてカメラを向ける気に
なれませんでした。
ツルボは下草刈りのタイミングがあると感じました。

以前農家の人に下草を刈る回数を聞いたら年に3回
ぐらいのようです。
農家の人も高齢化で下草刈りが負担になっているのではと
思いました。

次の写真は以前撮った散歩道の土手のツルボです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。