追分の森の田んぼんのあぜにツルボが咲いていました。
咲くというより花穂が出るというイメージです。
手元の野草図鑑のツルボは一面に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c3/82cdaf969a84c0c282b0c306252c70b4.jpg)
散歩道の畑地帯の土手にツルボがまとまって咲くのを思い出し
行ってみたら、下草刈りされておらずがっかりしました。
ツルボは雑草の中に埋もれていてカメラを向ける気に
なれませんでした。
ツルボは下草刈りのタイミングがあると感じました。
以前農家の人に下草を刈る回数を聞いたら年に3回
ぐらいのようです。
農家の人も高齢化で下草刈りが負担になっているのではと
思いました。
次の写真は以前撮った散歩道の土手のツルボです。
咲くというより花穂が出るというイメージです。
手元の野草図鑑のツルボは一面に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c3/82cdaf969a84c0c282b0c306252c70b4.jpg)
散歩道の畑地帯の土手にツルボがまとまって咲くのを思い出し
行ってみたら、下草刈りされておらずがっかりしました。
ツルボは雑草の中に埋もれていてカメラを向ける気に
なれませんでした。
ツルボは下草刈りのタイミングがあると感じました。
以前農家の人に下草を刈る回数を聞いたら年に3回
ぐらいのようです。
農家の人も高齢化で下草刈りが負担になっているのではと
思いました。
次の写真は以前撮った散歩道の土手のツルボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8d/585c33768f07dab0ca9b0d0faa4fc08b.jpg)