新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/75287b29539f71e983db257589d2f2a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1d/fcb2688ce9d0e53866ae5e1a26f01c08.jpg)
昨日、今日はホームグランドの帷子川沿いを歩きました。
途中の市立公園の水場でシロハラを見ました。
シロハラはツグミと同じヒタキ科の渡り鳥です。
エナガの群れを見るのはこの秋はじめてでした。
コゲラも群れに交じっていました。
エナガは尾は長いですがスズメより小さな鳥で
動きが早いです。
枝の間をちらちら移動していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/a72dbf9a9ddb2ac7f7b6ba6489ebe4b0.jpg)
畑地帯を歩いたらブルーベリー畑でカシラダカの群れに
出会いました。
昨日はホオジロと思いましたが、木にとまった
姿を見て頭のてっぺんが高くカシラダカでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/8ae8e148f56b1b3a6d3bd0bdd2df538d.jpg)
昨日の大晦日に帷子川でこの秋はじめて待望の
ツグミを見ました。
川の斜面から飛びだって細かい枝のある木に
とまりました。
ツグミは人間をあまり警戒しないで平地をピョン、
ピョンと跳ねながら離れていくのが愛らしいです。
私はツグミ大好き人間でこれからが楽しみです。
昨日も今日も15種以上の鳥を観察して満足しました。
本年もよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/75287b29539f71e983db257589d2f2a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1d/fcb2688ce9d0e53866ae5e1a26f01c08.jpg)
昨日、今日はホームグランドの帷子川沿いを歩きました。
途中の市立公園の水場でシロハラを見ました。
シロハラはツグミと同じヒタキ科の渡り鳥です。
エナガの群れを見るのはこの秋はじめてでした。
コゲラも群れに交じっていました。
エナガは尾は長いですがスズメより小さな鳥で
動きが早いです。
枝の間をちらちら移動していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/a72dbf9a9ddb2ac7f7b6ba6489ebe4b0.jpg)
畑地帯を歩いたらブルーベリー畑でカシラダカの群れに
出会いました。
昨日はホオジロと思いましたが、木にとまった
姿を見て頭のてっぺんが高くカシラダカでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/8ae8e148f56b1b3a6d3bd0bdd2df538d.jpg)
昨日の大晦日に帷子川でこの秋はじめて待望の
ツグミを見ました。
川の斜面から飛びだって細かい枝のある木に
とまりました。
ツグミは人間をあまり警戒しないで平地をピョン、
ピョンと跳ねながら離れていくのが愛らしいです。
私はツグミ大好き人間でこれからが楽しみです。
昨日も今日も15種以上の鳥を観察して満足しました。