goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いたシュウメイギク

2019年10月07日 | 日記
庭に白いシュウメイギク(秋明菊)が咲いています。
菊の名前がついていますが、キンポウゲ科アネモネ属
で菊らしい趣は感じられません。



草丈130cmの花茎が約10本まとまっていて
風が吹いても肩を寄せ合うように直立したままです。
70~80個のつぼみが次々と咲きます。
春先に地下茎から新らしい株がたくさん出ますが抜いています。
赤い花の方が美しいですが栽培が難しいようです。

追記:(10月11日)
シュウメイギクの白い花が20個ほど咲いて見ごろです。
台風がきますが花茎が硬いので支え合って倒れないと
予想しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。