真鶴の景勝地三ツ石の手前の海岸に海岸性の植物が
多く自生していましたが昨年、今年と続けて高潮が
押し寄せ、植物は全滅に近い状況です。
今の時期はノブドウ、マルバアキグミの実とイソギクが
見られたはずです。
そこは10年以上見慣れた海岸の花園でした。


お林と呼ばれる森に行く途中にキチジョウソウ
(吉祥草)が咲いていました。
今年は当たり年で花が例年より多かったです。
この花が咲くといいことがあるという言い伝えがあること
から、吉祥の名前がついたといわれます。
冬になると長い葉に隠れるように実が赤く色づきます。

森の中の野鳥の観察小屋付近にヌマダイコンが群生して
いました。
黒ずんだ実に触れるとネバネバしていました。
この森の中でキチジョウソウとヌマダイコンが見られて
満足しました。
多く自生していましたが昨年、今年と続けて高潮が
押し寄せ、植物は全滅に近い状況です。
今の時期はノブドウ、マルバアキグミの実とイソギクが
見られたはずです。
そこは10年以上見慣れた海岸の花園でした。


お林と呼ばれる森に行く途中にキチジョウソウ
(吉祥草)が咲いていました。
今年は当たり年で花が例年より多かったです。
この花が咲くといいことがあるという言い伝えがあること
から、吉祥の名前がついたといわれます。
冬になると長い葉に隠れるように実が赤く色づきます。

森の中の野鳥の観察小屋付近にヌマダイコンが群生して
いました。
黒ずんだ実に触れるとネバネバしていました。
この森の中でキチジョウソウとヌマダイコンが見られて
満足しました。