goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いたシモバシラの花

2019年10月10日 | 日記
庭にシモバシラの白い花が咲いています。
シソ科で山地の木陰に咲く野草で小形の白い唇形花は
目立たないです。



アップした写真の葉が薄茶色なのは日差しが当たり
日焼けしているからです。



このシモバシラの特徴は冬になると、枯れた茎に
霜柱のような氷の結晶ができることで、名前の由来に
なっています。
花の管理人は花が咲き終わると枯れた花茎を
抜き取りますが、シモバシラの茎だけは冬まで
残しておきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。