お隣との境界にあるノシランの実は冬になり
青黒く色付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/e17efe6e25f4d777b43a52c013245067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/fb7fc8c0b2eb5fda2f24da5d4509c884.jpg)
花茎に10数個の実がつき葉の上に浮いたものは
ヒヨドリに食べ尽くされ、葉の下に隠れたものは
残っています。
残った実はヒヨドリに気づかせるように葉の上に
実を浮かせています。
ノシランはユリ科で海岸の林内に生える多年草で
ランではないです。
線形の長い葉が40~50センチも伸びる大形の
植物です。
自然界でノシランを見たのは、よく行く真鶴岬
の最先端でした。
青い実では森の中に生えるオオバジャノヒゲの
方が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/c89f36692dab6ac74232c9ebb81d862e.jpg)
青黒く色付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/e17efe6e25f4d777b43a52c013245067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/fb7fc8c0b2eb5fda2f24da5d4509c884.jpg)
花茎に10数個の実がつき葉の上に浮いたものは
ヒヨドリに食べ尽くされ、葉の下に隠れたものは
残っています。
残った実はヒヨドリに気づかせるように葉の上に
実を浮かせています。
ノシランはユリ科で海岸の林内に生える多年草で
ランではないです。
線形の長い葉が40~50センチも伸びる大形の
植物です。
自然界でノシランを見たのは、よく行く真鶴岬
の最先端でした。
青い実では森の中に生えるオオバジャノヒゲの
方が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/c89f36692dab6ac74232c9ebb81d862e.jpg)