ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

スイバの葉が赤く染まって

2022年02月05日 | 日記
いまあぜのスイバの葉が赤く染まっています。
スイバは酸っぱい葉に由来します。





冬にロゼット状に葉を広げて赤く染まっています。
食用になりますが、赤い葉を見ると食用になるとは
信じられません。
昨日、放置された畑に緑一色のスイバを見て、
これなら食用になりそうと思いました。

スイバというタデ科の草に興味をもったのは、
追分の森の畑地帯の土手にロゼット状のカン
トウタンポポを見に行ったときでした。
スイバは4月ごろに花が咲きますが、野草には
珍しく雌雄異株です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。