散歩道の道端にオオイヌノフグリが咲いていました。
そこは道幅2.5mの狭い道路沿いで車の通行が
気になるところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/8281d0a0d259902bdc671760731d7eb5.jpg)
まだ葉がほとんど出ておらずピントが合いませんでした。
アップした写真は以前撮ったものです。
通りがかりのおばあさんが花が咲いてますねと
にっこりしていました。
瑠璃色の小さな花はなかなか美しいです。
ヨーロッパの原産で日差しを浴びると花が開きます。
名前は果実の形が犬のフグリに似ていることに由来します。
フグリは陰嚢のことですが日常使う言葉でないです。
かなり以前に観察会で「星の瞳」とつければいいと聞いた
ことがあります。
そこは道幅2.5mの狭い道路沿いで車の通行が
気になるところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/8281d0a0d259902bdc671760731d7eb5.jpg)
まだ葉がほとんど出ておらずピントが合いませんでした。
アップした写真は以前撮ったものです。
通りがかりのおばあさんが花が咲いてますねと
にっこりしていました。
瑠璃色の小さな花はなかなか美しいです。
ヨーロッパの原産で日差しを浴びると花が開きます。
名前は果実の形が犬のフグリに似ていることに由来します。
フグリは陰嚢のことですが日常使う言葉でないです。
かなり以前に観察会で「星の瞳」とつければいいと聞いた
ことがあります。