ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

道端に咲いた白い水仙

2023年02月09日 | 日記
イチョウ並木の根を守るため正方形で
区切られています。
そこに水仙がいっぱい咲いていました。



水仙は日本水仙と呼ばれますが、地中海沿岸
原産です。
正月のころに咲き始めていますが、気づく
のが遅れました。

以前、アクアラインを通行して房総の
保田という水仙の群生地に行ったことが
あります。
保田の田園地帯に群生する白と黄の水仙は
落ちついた色合いで、日本の風土に合って
いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。