<タイ王国旅行記⑩>
ワットプラケオ見学後は、王宮の広大な敷地内にいくつもある宮殿を見学します。
パンフレットも見ず一度来たことのあるおっさんに着いて周ったので、何ヵ所かすっ飛ばしていたようですが、メインは押さえたのでまぁいっか?
▲アマリン・ウィニチャイ殿(プラ・マハー・モンティエン建物群)
こちらは横からのショットです。
写真では全景を写しきれませんが、実際はもっと奥まで続いています。
パイサーン・タクスィン殿やチャクラパット・ピマーン殿などの宮殿が連なって構成されています。
手前部分に当たるアマリン・ウィニチャイ殿(写真緑屋根の宮殿)は、1785年ラマ1世により建設。
ここは正式な謁見の間であり、国王誕生日や国の重要な儀式も執り行われました。
▲サナーム・チャン堂とプラ・マハー・モンティエン建物群
▲アマリン・ウィニチャイ殿入り口にあった像
▲チャックリー・マハ・プラサート宮殿
ラマ5世が命じイタリア人建築技師が設計した、タイと西洋の建築様式をミックスした重厚な建物です。
大部分に大理石を使い、ビクトリア様式の仕上がりとなっていますが、尖塔はタイの伝統様式なのが特徴的です。
1882年のバンコク王朝百年祭に完成しました。
チャックリー宮殿が、宮殿エリアでの大メインですね。
白亜の大宮殿が見物です
館内には歴代の王が納骨されており、1階の武具・鉄砲博物館のみが一般公開されています。
現在ではレセプションホールとしてのみ使用され、国賓の訪問の際に公式の宴会などを催す場所でもあるそうです。
大量の武器や鉄砲を見て、これで人斬りが行われていたのかと思うと、なんとも言えない気分になります
だって、スパッとキレなさそうで、ピストルの性能も低そうで、超痛そうなんだもん
殺るなら一撃で
▲微動だにしない護衛
学生に囲まれてますが、それでも微動だにしない姿は立派ですね
暑いなか御苦労さんです
▲ドゥシット・マハ・プラサート宮殿
十字型の寺院の上に四層に重なる屋根、真ん中に聳える尖塔が特徴的です。
ラマ1世時代に建てられましたが、1790年に焼失。その後忠実に再建されました。
国王や王妃、王族が死んだ際に、荼毘に遺体を付す前の安置所として利用されています。
螺鈿細工で装飾された紋章入りの玉座や寝台、王位を表す9層の白傘などを見学する事ができます。
地元の小学生かな? 社会科見学でしょうね~
ら。達は見学し忘れますた~
▲ワットプラケオ(エメラルド仏寺院の)博物館
陶器で出来た王家専用食器や黄金の仏像など、王宮に関連のある小物が展示されています。
ちょろっと見学したけど、もう忘れちゃったぁ~
▲古い大砲
最後に振りかえって立派な宮殿を
ここで王宮&ワット・プラケオの見学は終了となります。
ワットアルンも王宮もじっくり見ようと思うと結構時間がかかるので、やっぱり朝から市内観光に出かけるべきですねー。
二年かけてバンコク三大名所の見学が終わりました。
まだまだバンコク市内にはたくさんの寺院がありますが、そこはいつかまたバンコクへ旅行する際のお楽しみって事で
<関連記事はこちら>
一見の価値あり!王宮&ワット・プラケオ②
一見の価値あり!王宮&ワット・プラケオ①
ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
(↓1クリックde10pt入ります!)
おいしい貝料理が食べたいな~と思ってるときに友達に誘われたので、貝の刺身が食べられそうなお店を一生懸命探して出かけてきました! 食べることには一生懸命になれる子。
地域ネタですが、群馬県伊勢崎市の境駅前にある宴会や法要に使われている天武という大きなお店の中にある居酒屋です。
HPを見た感じだとちょっと高級そうな居酒屋のイメージだったんですが、中に入ってビビリ
すごーく貫禄のある感じの職人さん(おっさん)が三人もいます!
しかも客が一組しかいないので、なんとなく気まずい・・・。

グラスビール 小480円 (100%グレフル320円)
キリン一番搾りとアサヒスーパードライから選べます。 確かアサヒにしたはず。
美しい・・・



お運びさんがねぇ、、、もう絶対に隠居したほうがいいくらいのお年のおばーちゃんで、何もかも遅いんだわ

危なっかしくて、こっちがハラハラ


お酒を飲まない友達にも出されましたが、正規の料金だったのかお通し料金だったのかは不明。
摩り下ろした大和芋に出汁を加え寒天で固めてありますが、これおいしい!

これはきっとみっきりんが好きなはず


キャー

なんて贅沢なんでしょう・・・。
友達は生物が一切ダメなので、これをら。が独り占めでした!

でもね、ほんとに本マグロ?って味だったんだよねー


この量を一人では、さすがに飽きました


これおいしー

さつま揚げLOVEなら。も、偏食の友達も大満足


飲まない友達はガッツリ丼物。 上州麦豚使用でボリューミー!
一切れいただきましたが、北関東らしい濃さでこれもとってもおいしい
今度はランチでいただきたいなと思いました
漬物も食べない友達
一人で食べるのは多いので漬物を頼むのを我慢したんだけど、もらえたので結果オーライ
こちらもらるむ。一人で
ホタテよりコリコリしてて、つぶ貝のような甘みもありおいしかった~
念願の貝刺が食べれてよかった

八海山梅酒(炭酸割り) 480円
だからおばーちゃん・・・量が少ないってばー

すっきりと飲みやすい梅酒でした! というか、薄くね??

千葉や新潟へドライブに行った時に、一夜干しをお土産に買えなかったから、これもすごく食べたかったの

頼むときは二枚付きとか気にしてなかったので、その量の多さにアタフタ

これは友達も頑張って口にしてましたが、やっぱり苦手だそう

この量を食べるには、ちぃとマヨが少なかったな。

手羽先以外はスパイスがミスマッチでした

っていうかー!野菜を食え!キノコを食べろー!!
ほんと好き嫌いの多い子だ

なんか、ほとんどを食べていいよ。と言われたけど・・・さすがに限界


でも、スイーツは別腹なのねん

甘い物も食べたい、でもコーヒーも飲みたい願望が一度に解決できて、一石二鳥?

この後、コンビニに寄ったら酔いが回って座り込んじゃった

まだまだまだまだおちゃけに弱いなぁ。。。
ここはうちからも近いし、お寿司もおいしそうだったし、なかなかいいお店を発見できました

今度おばちゃんを連れてってあげよ~

<店舗情報>
呑食空間 旬's
【住】 群馬県伊勢崎市境771‐2 (天武の中)
【電】 0270‐74‐1139
【営】 11:00~14:30(Lo.14:00) 17:00~23:00(Lo.22:00) 日曜17:00~22:00(Lo.21:00)
【休】 第二火曜日
【HP】 http://www.amabu.jp/shuns.html
ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
(↓1クリックde10pt入ります!)
応援ありがとうございました