おはようございます。
最近
の喧嘩声が絶えないんですが、 過去最大級のうるささ=声の大きいカンカンが主犯格だと思われ
喧嘩はもう卒業したと思ってたミーさんが、顔に傷をつくって帰ってきました
2月の大怪我以来大人しくなり、いつも傷だらけだった顔がようやく修正無しでも出せるようになったというのに、鼻の上に見事なひっかき傷が
きっと喧嘩に巻き込まれたのだと思いたい母心ですが、ミーさんはよっぽど疲れたのか、かれこれ数時間死んだように爆睡しています

体をベッタリくっつけてスヤスヤ眠ってる姿は、飼い主としては嬉しい限りですけどね~
いい加減重いんじゃいっ
<神戸編②>
今日はチャイナタウン編ですが、さすがに画像30枚は多すぎるので2回に分けますねぇ

ポートタワーから再びシティー・ループに乗り、次は南京町で降ります。
神戸はチャイナタウンも有名なので、食いしん坊ならここは絶対押さえておかないとね

バスの止まった海榮門から中へ進むと、まず目についたのはトルコアイスのお店でした。
神戸には日本初のムスリムモスクがあるので、トルコ料理のお店も多いんですよね
帰りに食べたいと思いつつ、すっかり忘れちゃったわ

チャイナタウンの中心にある南京町広場に着くと、人・人・人の波に圧倒されます
学生風な若者が多かったので修学旅行かな?

▲南京町広場のあづまや(夜はライトアップあり)
神戸南京町は、横浜中華街・長崎新地中華街とともに日本三大チャイナタウンの一つに数えられ、東西約200m、南北110mの範囲に100あまりの店舗が軒を連ねる。
店頭の路上で点心、スイーツ、食材、記念品などを売る店も多く、休日は地元の買い物客や観光客で賑わう。

元町駅から約5分の場所にあるチャイナタウンは横浜中華街より小さいとは聞いてましたが、確かに短時間で全て見て回れるほどの大きさでした
感覚的には75m×100m程度の十字路上にあるお店を見て回るといった感じです。

広場にあるチャイナ人形がなぜか人気で、「チュー! チュー! チュー!」の掛け声と共に女の子が代わる代わるチューをして写真を撮ってました
日本語のできる韓国人に見えたんですが、一体何が楽しいのやら
(写真の子達は日本人)

さぁ、まずは広場前にあるお店で、お目当ての豚まんを食べましょう

どこで調べても間違いなくお勧め№1に出てくる、大正4年創業の元祖豚饅頭・老祥記さん。
行列に一瞬諦めようかと思ったんですが、案外早く買えるようなので並びました。

ほとんどの方が持ち帰りなので、ほんの10分ほどで店内に入れましたよ
前に並んでたおぢさんは50個購入してて驚きました

座ってゆっくり食べたかったので店内で食べようとしたら、店内で食べる場合は一人一皿(3個入り)が最低ノルマと言われ断念
恨めしや駅弁
ヤカンに入ったお茶が飲みたかったのになぁ
仕方ないので隠し撮りしときました
よく撮れてるでしょ?ww

豚饅頭 3個270円
お持ち帰り用を1つ購入し、ベンチに座ってhirugaoさんと仲良く半分こ
関東の肉まんと関西の豚まんではサイズの規格が違うような気がするんですが、いわゆる一般的なサイズ(コンビニで売ってる大きさ)の肉まんよりだいぶ小さい、男性なら3口程度のかわいい豚饅頭でした
お腹が空いてれば1人3個はペロリかな?
お持ち帰り用には醤油も辛子もついてなかったけど、肉餡にかなりしっかり味がついてるので、そのままでも十分美味しかったです
蒸かしたてだったのでジューシーでした
関東のふっくら肉まんより皮が厚めでもっちり、551蓬莱の豚まんより脂っこくなくて肉肉しい肉餡って感じですかね?
歴史ある豚饅頭を食べられてよかったです

チャイナタウンらしい朱い街並みをパチリ

食品サンプル(食玩も)好きなので、思わずパチリ
食べ放題で870円なんて安いですねー
まぁ、安いお店は味も・・・な事が多いんですけどね
食べ盛りの学生には嬉しいお値段ですよね

ブルース・リーにつっこむべきか、後ろの豚さんにつっこむべきか・・・。
他のチャイナタウンと比べると、飲食店の方が多いかな?
神戸編③につづく。
次回はチャイナタウン・プチグルメ食べ歩きです
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
5月5日の報告 
つくれぽありがとう
昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
12人 (現在3,037人)
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
最近


喧嘩はもう卒業したと思ってたミーさんが、顔に傷をつくって帰ってきました

2月の大怪我以来大人しくなり、いつも傷だらけだった顔がようやく修正無しでも出せるようになったというのに、鼻の上に見事なひっかき傷が

きっと喧嘩に巻き込まれたのだと思いたい母心ですが、ミーさんはよっぽど疲れたのか、かれこれ数時間死んだように爆睡しています


体をベッタリくっつけてスヤスヤ眠ってる姿は、飼い主としては嬉しい限りですけどね~

いい加減重いんじゃいっ

【兵庫県旅行記1日目 2015年04月24日(金)】

<神戸編②>
今日はチャイナタウン編ですが、さすがに画像30枚は多すぎるので2回に分けますねぇ


神戸はチャイナタウンも有名なので、食いしん坊ならここは絶対押さえておかないとね


バスの止まった海榮門から中へ進むと、まず目についたのはトルコアイスのお店でした。
神戸には日本初のムスリムモスクがあるので、トルコ料理のお店も多いんですよね

帰りに食べたいと思いつつ、すっかり忘れちゃったわ


チャイナタウンの中心にある南京町広場に着くと、人・人・人の波に圧倒されます

学生風な若者が多かったので修学旅行かな?

▲南京町広場のあづまや(夜はライトアップあり)
神戸南京町は、横浜中華街・長崎新地中華街とともに日本三大チャイナタウンの一つに数えられ、東西約200m、南北110mの範囲に100あまりの店舗が軒を連ねる。
店頭の路上で点心、スイーツ、食材、記念品などを売る店も多く、休日は地元の買い物客や観光客で賑わう。

元町駅から約5分の場所にあるチャイナタウンは横浜中華街より小さいとは聞いてましたが、確かに短時間で全て見て回れるほどの大きさでした

感覚的には75m×100m程度の十字路上にあるお店を見て回るといった感じです。

広場にあるチャイナ人形がなぜか人気で、「チュー! チュー! チュー!」の掛け声と共に女の子が代わる代わるチューをして写真を撮ってました

日本語のできる韓国人に見えたんですが、一体何が楽しいのやら

(写真の子達は日本人)

さぁ、まずは広場前にあるお店で、お目当ての豚まんを食べましょう


行列に一瞬諦めようかと思ったんですが、案外早く買えるようなので並びました。

ほとんどの方が持ち帰りなので、ほんの10分ほどで店内に入れましたよ

前に並んでたおぢさんは50個購入してて驚きました


座ってゆっくり食べたかったので店内で食べようとしたら、店内で食べる場合は一人一皿(3個入り)が最低ノルマと言われ断念

恨めしや駅弁

ヤカンに入ったお茶が飲みたかったのになぁ

仕方ないので隠し撮りしときました


お持ち帰り用を1つ購入し、ベンチに座ってhirugaoさんと仲良く半分こ

関東の肉まんと関西の豚まんではサイズの規格が違うような気がするんですが、いわゆる一般的なサイズ(コンビニで売ってる大きさ)の肉まんよりだいぶ小さい、男性なら3口程度のかわいい豚饅頭でした

お腹が空いてれば1人3個はペロリかな?
お持ち帰り用には醤油も辛子もついてなかったけど、肉餡にかなりしっかり味がついてるので、そのままでも十分美味しかったです

蒸かしたてだったのでジューシーでした

関東のふっくら肉まんより皮が厚めでもっちり、551蓬莱の豚まんより脂っこくなくて肉肉しい肉餡って感じですかね?
歴史ある豚饅頭を食べられてよかったです


チャイナタウンらしい朱い街並みをパチリ


食品サンプル(食玩も)好きなので、思わずパチリ

食べ放題で870円なんて安いですねー

まぁ、安いお店は味も・・・な事が多いんですけどね

食べ盛りの学生には嬉しいお値段ですよね


ブルース・リーにつっこむべきか、後ろの豚さんにつっこむべきか・・・。
他のチャイナタウンと比べると、飲食店の方が多いかな?
神戸編③につづく。
次回はチャイナタウン・プチグルメ食べ歩きです

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます









いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)