goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

兵庫県旅行記⑦ 国宝・姫路城のがっかりレポ

2015-05-22 | お出かけ・国内旅行
おはようございます。
毎晩録画したドラマなどをドドドーっと観ていますが、木曜日はラストを斎藤工で終えると、大変気分良く金曜日を迎えることができます

セブンイレブンがついに、青森県に出店するそうですね  話のすり替えっw
青森県民ではないけど、とっても嬉しいわ



さて、兵庫県旅行記もあとわずかになりましたが、今日はいよいよ姫路城編です。
ですがーーー。
先に言っておきます、期待しないでください
無駄に画像数は多いけど、期待はしないでください

では、スタートです

【兵庫県旅行記2日目 2015年04月25日(土)】

<姫路編


前日寝てないんだから朝まで爆睡だろうと思ったのに。
ほとんど眠れずに迎えた残念な朝
朝食バイキング無料のホテルだったので、あまり食べるつもりはなくても覗いてみると・・・。
あまりにもショボイ内容で驚きました
HPに載ってる内容と見比べると偽りはほとんどないんだけど、写真が上手すぎるのでここまでヒドイとは感じず。
本当に、何食えばいいの?状態でした



それでも一応フォローしておくと、スクランブルエッグはかなりイケててお替りしました
(他に食べる物がなかったせいもあるけど)



日替わりのスープも美味しかったですょ
大麦入りの海老のビスクだったんですが、味噌汁も意味わからないネーミングだったし、外人さん向けなのかもしれませんね。
それにしては選択の余地がない内容だったけど
なぜこの内容の料理なのに、スープだけ凝ってるの?的なw



たらこと筍ご飯に惹かれて、2個も食べたくないのに取ってしまった
結果的にはここで食べておいてよかったんすけどね



朝食でパワーをチャージすることができず
全く回復してない体力に腰痛を抱え、お連れは靴擦れしたまま、お互いうつむいたままトボトボと姫路城へ向かいます
姫路城まではホテルから徒歩15分、駅からは徒歩20分程度。
バスに乗りたかったんですが、ホテルから姫路城行きの直通バスはないので歩いていくことに。



姫路駅前通りには沢山の像が立ってましたが、
この鯱は「国宝 姫路城大天守閣棟飾之鯱 貞享四年在銘の旧鯱に倣ひ作之」だそうです。



もう限界・・・!
ってところで、ようやく城前に到着しました
これが白くなりすぎたと噂の、白鷺城こと姫路城ですね



姫路城ってば、国宝だったんですね
神戸に夢中で、何も調べず・何も知らずに来ちゃいましたょ



ホテルを8時頃に出て、この時点で8時15分
9時開門だと聞いてたんですが、ここの門のことではなかったらしく開いてました。



お掘も立派ねぇ~と横目で見ながら、さぁ中へ!



はじめまして姫路城~

立派な石垣の上に大きな大天守がそびえ立ち、いくつかの小天守などが並び・・・。
何度かお城を見に行ったことがありますが、こんな立派なお城は初めてです
さすが、日本で初の世界文化遺産に登録されるだけの魅力と迫力がありますね~



引いて見ると、姫路城の規模がわかるでしょうか?
攻め入っても、本丸までたどり着くには相当時間がかかりそうですよね



敷地面積がかなり広いですよね。
600年以上も経ってるのに、今でもこれだけしっかり残ってるのは凄いですね
(もちろん改修はされてますが)



で、国宝だと知らなかったってことは、誰のお城だったかも当然知る訳もなく

国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。
姫路城が世界遺産に登録されたのは、
・その美的完成度が我が国の木造建築の最高の位置にあり、世界的にも他に類のない優れたものであること。
・17世紀初頭の城郭建築の最盛期に、天守群を中心に、櫓、門、土塀等の建造物や石垣、堀などの土木建築物が良好に保存され、防御に工夫した日本独自の城郭の構造を最もよく示した城であること。
などが評価されたためです。


詳しいことは姫路城のHPこちらのサイトに詳しく載ってるのでここでは省略しますが、千姫が再婚して住んでいたお城として有名なんだそうですよ
千姫には興味があるので、千姫ぼたん園なども見たかったな。。。


で?
で・・・。



お城の敷地へ入るには、入城料千円を払わないと入れないんですが。
9時開門を待つ人の列が8時20分の時点でもうこんなに
いや、これくらいの人数だったらすぐ並べばたいして待たずに入城できると思いますけどね?

腰が痛い・・・。
足も痛い・・・。
9時まで立ちっぱなしがツライ・・。
中へ入ったら新幹線の時間に間に合わなさそうだ・・・。
帰ろう。。。


根性なし!
という声、甘んじてウケますわ



だってね?
こ~んなに広いんだもん
入ってたらきっと、新幹線の時間に間に合わなかったと思います
翌日も休みなんだから、午後姫路を出て夜帰ってくればいいじゃん!ってワタシは思うんですが、まぁそこはね・・・スポンサー様には従わないとね

いいんですよー。
いいんです。
どこでもドアを持ってるワタシは、そう遠くない未来、また行くんですよ姫路城に、きっと
ええ、必ずリベンジしてみせますわ
体力つけておかなくっちゃ!



ってことで、ちょっと角度を変えて撮ってみたり~と、ゆるーく楽しむのでした
移動範囲が狭い狭い

改修前の姫路城は、大天守の屋根は黒っぽい色だったようですね。
確かに白く輝くお城でした。
白と言ってもブルー系の白ではなく、暖色の混ざったような白に見えました。
Windows 8は赤が強く見えるし、Dellは青すぎるし、VAIOだと黄色く見える時があるし・・・。
ちゃんと白いお城に見えてるかなぁ?



せめてもう少し、鯱がくっきり写る城元まで近づいておくべきだったと後悔しますが、やっとこ歩いてた状態なので仕方ないよね
下から撮った写真とかも欲しかったけど、HPに載ってるからいっか



小学生の頃に作ったパズルが今でも居間に飾ってあり、亡き祖父から「白鷺城だよ」と聞かされ、ずっと白鷺城だと思って過ごしてきたんですが。。。
ちょっと違う・・・?
でも、パーツを見比べると姫路城っぽいですよね
姫路城ではあるけど、大天守の写真ではないみたいですね
なぜ大天守の写真を採用しないのか、謎が残るパズルです
そして、子供だったワタシは白鷺城は愛知県辺りだと思い込んでたので、まさかあんなに遠いとは思ってなかったのでした



桜並木があったので、桜の季節は絶景でしょうね~
混むだろうけど、カメラマンは桜の時期狙いが良さそうですね



姫路城のお隣には好古園などもありますが、動物園もありましたよ



お城だけでなく、景観も見どころ満載の姫路城でした



開門が近づくにつれ、人が増えてきました。
時間は・・・8時37分
ちょっとお連れっ!
わざわざ兵庫まで行っておいて、滞在時間が30分もないってどゆことー?
いくらなんでも、それはないんじゃないの?



城前から駅方面の風景



城前にある公園には沢山の屋台が出てて、姫路のB級グルメなどがいただけるんですが。
あまりの早さにどこも開店しておらず、何も食べることができませんでした
もう嫌~



い・ろ・はと書かれたお土産屋さんなども城前にありました。
開店したばかりのお店に飛び込み、ご当地キティちゃんなど姫路城らしいお土産を購入
かろうじて姫路城に行った証拠をGetし、自分を慰めるのでありました

現実に体力が限界だったし、ホテルで即横になったから帰ってこれたようなものですが、な~んかモヤモヤが残る旅となってしまいました
(筆が進まなかった原因の一つがこれね)


し・か・も!
途中で気がついたんですが、夜の街へ出たというのに
ライトアップされてる夜の姫路城を眺め忘れるという、大失態を犯したのでありました

<旅の格言>
旅は履きなれた靴で行こう!


つづく。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



5月21日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 捨てないで! 蕗の葉の佃煮 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
8人 (現在3,165人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする