goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

常備菜やお弁当おかずに便利♪ かぼちゃの胡麻酢和え

2015-05-21 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
まだ5月なのにぃ~
昨夜は真夜中にしつこく雷が鳴ってました
それでも外へ出ていくニャンズ、心が強いわねぇ




かぼちゃの胡麻酢和え

お待たせしました
普段のおかずにも、お弁当のおかずにも美味しい、かぼちゃの胡麻酢和えをようやく紹介できますわ
甘酢醤油で和えてあるので、こってりおかずなどの副菜にも合うし、もちろん魚にも
和食全般に合うおかずじゃないでしょうか
酢が入ってる分、胡麻和えよりもそもそ感が減り、合うおかずが増えるんじゃないかな?
作っておくと便利ですよ~


  かぼちゃの胡麻酢和え
[材料] 作りやすい分量
かぼちゃ 1カット(250~300g)

■胡麻酢ダレ
砂糖 大さじ1  かぼちゃが甘くない時は増やす
濃口醤油 大さじ1
酢 小さじ2
すり胡麻(白) 大さじ2

[作り方]
1.かぼちゃは種とワタを取り除き、多めに皮をそぎ落とす
  1.5cm角程度の大きさに切る
  

2.さっと水で濡らしたかぼちゃを耐熱皿に並べ、ラップをかけて電子レンジ(強/500w)で
  かぼちゃが柔らかくなるまで4~5分加熱する
  ラップをかけたまま、粗熱がとれるまで置いておく
  

3.ボウルに胡麻酢ダレの調味料入れて混ぜ合わせる
  

4.かぼちゃを胡麻酢ダレに加え、優しく全体を和える (耐熱皿に溜まった水分が入らないよう注意)
  味が馴染むまで置いておく
  
  かぼちゃから出た水分を拭き取れば、直接ボウルの中で味付けしてもOKですが、
   写真のようにかぼちゃが崩れやすくなるのでお好みでどうぞ


<姉妹レシピ>
Cpicon 初夏のあと一品@新じゃがの胡麻酢和え by らるむ。



かぼちゃの甘味により酢が際立つ気がするので、どちらかというとおかずとして食べるより、お弁当の方が合う気がします
酢の物とかぼちゃが苦手な男性が多いので、女性向けなおかずでしょうね

仕上がりの味はかぼちゃの甘味(熟れ具合)にもよりますが、甘くないかぼちゃだった場合は砂糖を適量足してください。
カット売りされてるかぼちゃは熟れ具合が甘いので、ワタシはなるべく色が濃いかぼちゃを選び、かつ切ってから時間が経ってる値引き品を買い、さらに野菜室で追熟させます
まだ大丈夫だとほったらかしにしておくとカビが出てしまう事がありますが、それくらいギリギリまで待つと完熟かぼちゃに仕上がります
若干リスキーですけどね
料理によっては、甘くないかぼちゃは美味しくないですもんね


<お弁当例>











ごちそうさまでした。



あれ?
また部屋の中でカンカンが消えた


いましたいました
あちこち寝場所を変えるカン子ちゃん、この日は洞穴風スポットがお気に入りのようです

カンカンは海老蔵の長男、勸玄くんの愛称・カンカンを拝借したと以前書きましたが、もちろん男の子でございます
カンカンを見てると妙に面白いというかなんというか、カン子と呼ぶ方が似合ってる感じがするので、最近ふざけてカン子と呼んでたんですが
驚きよ~
海老蔵さんちにもカン子ちゃんが出現
このブログ読んでるのか?ってなタイミングだったけど、あちらはかんこちゃんのようです
勸玄くんは本当にかわいいわぁ~
最近麻耶ちゃんに似てきたけど(汗)


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



5月20日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
13人 (現在3,161人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする