![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6d/01ef29380b7a075722e37c4cdab5fd3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e2/3de2be22c57deb435c24899c48b384c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
春になり、美しい炉返荘の芝生が掘り起こされて じゃがいも が植え付けられたのを見て、 スーザン はたいそう悲しんだ。 それにもかかわらず、自分の手塩にかけた 牡丹の花壇が生贄にされても、 スーザンは一言も文句を言わなかった。 【「アンの娘リラ」 第30章】 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a9/f3bdeeae5bdd1acdeac6d624cced17ae.jpg)
こんな鯖雲の空は、まるで秋のよう。
尤も日中は、
かなり暑くなりましたが・・。
今日もひとしきり啼いた蝉。
同時に庭のあちこちに
蝉の抜け殻を見るようになりました。
それは、ひっそりと
隠れるように木の葉の裏側などに。
その奥床しさ。
そう、「空蝉」 のこと。
決して美しいとは言えないそれに、こんなにも美しい言葉で呼ぶ・・。
日本人の優しさを思います。
蝉の儚(はかな)さと、この世の儚さを人々は重ね合わせたのでしょうね。
こんな風に思うと、精一杯啼いている蝉を応援したくなってしまいます。
それこそ、全身全霊を傾けて啼いているのですものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/900b2b00d99b2b5f2ac17933c43e0a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/15e2c2b6d51c2ded9bab89a0d0e31bfa.jpg)
赤→黒
さて、我家では本当に珍しく実の成る植物が咲きました。
一つは木苺(キイチゴ)の仲間の 「ブラックベリー」。
そして今年初めて挑戦した、緑のカーテンこと 「ゴーヤ」 です。
ブラックベリーは別として(大好きです) “野菜は趣味ではありませんの”
~なんて、のたまったのはつい昨日の事ですが、
こうして実が成ったのを見ますと、やはり嬉しいですね。
ましてやゴーヤなんて緑のカーテンが目的でしたから、
ほとんど期待などしていませんでしたもの。
それにしても、ミス・マープル が野菜作りが趣味ではないように、
アン一家も、どうやらそのようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b9/a1469f716d4f56e050ec8e3b2364aa9e.jpg)
儚いと言えば、朝の美人こと朝顔も儚い花ですね。
最近は、品種改良で開花している時間が伸びたようですが、
早起きして見る朝顔は特別です。
それはさしずめ 「早起きの女神」 でしょうか。癒やされます。