![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1b/cdae660d06a90b58f5bd145d1bfd26e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
2人ともマナーが良く育ちの良さを思わせ、 優雅であった。 ミス・マープルが若い頃には、 今でこそ廃れた言葉になっている “レディ” と 言われるような2人であった。 そして又、“落ちぶれたレディ” という 言葉もあった事を思い出した。 父親が彼女にこう言っていた ―― 「いいかねジェーン、落ちぶれたんじゃない んだ。 困っている淑女 と言うんだよ」 【A・クリスティー 「復讐の女神」】 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
久し振りに真珠色の空で明けました。
従って気温もそれ程上がらず、一時の猛暑状態からは抜け出しています。
そう言えば、こんな気候、台風以来ずっとですものね。
でも随分、助かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f7/be7c35d57af786bca815bba6c0c0d67a.jpg)
さて今日は再び 『A・クリスティーの館』 です。
【先日】 の続き、「復讐の女神」 です。
この 「復讐の女神」 は、ミス・マープルものとしては最後で、
いつにも増して推理以外の(例えば植物、インテリア、お茶風景など)
描写にも興味を引かれる事が多い・・とは、先日も触れた通りです。
その事も然(さ)る事ながら、(キーポイントは「三姉妹」ですが)
肝心の推理でも重要な部分が抜け落ちておりました。
これこそ、クリスティーの真骨頂ですね。
ある植物から死体の隠し場所を推理するのですから。
その植物も馴染みの 「ポリゴナム」、別名 「姫蔓蕎麦(ヒメツルソバ)」
ですから何をか言わんと言った処でしょう。
尤も、私の知っているのはピンクだけですが、白もあるのですね。
それは美しく香りも良いのだそうです。
でも、あの可憐な花が、こんな曰(いわ)くのある花だったなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/ed4ebaeba1ba33f4912553f74cd14158.png)
芝生の小道の本道の外れに、 小さな丘がありました。 元温室だったのが崩れ落ちて出来た 小さな丘でした。 (中略) その上にある種の蔦葛が植えてありました。 これは良く知られている葛で、 庭にある汚ない小屋などに這わせ絡ませて、 隠すために使われるものなのです。 ポリゴナム という名の葛です。 灌木の中でも最も育ちの早いものの一つで、 これが茂りはびこると、何でも飲み込み、 殺し、枯らしてどかしてくれます。 どんなものの上にも茂ります。 ある意味で、怖い植物と言えましょう。 綺麗な白い花を付けて、なかなか見事です。 まだ咲き始めておりませんでしたが、 もうすぐ咲きそうでした。 【A・クリスティー「復讐の女神」】 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ca/a2029b69539a0b2faa526c55830d0758.jpg)
そうそう今日の引用文。
「淑女の薔薇」 とは、我家の薔薇のネーミングですが、こんな 「淑女」 もあるのですね。
今日のタイトル、面白いので何の意味もありませんが、そのまま頂いてしまいました。
前回の “趣味” 云々もそうですが、
こんな風に、この小説にはそこかしこに言葉の妙味が溢れています。
そして取り出したのは又々、クリスティー。
でも短編です。三島由紀夫も今度こそ、読まなければね。