![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/76d71172e86f53c38627b69bd0e6b7bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/51d2daf6bdb797d9d33fb21b26aab80e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
「あたしお料理は出来ないけれど、 癇癪を抑える事は出来てよ。 それは大事なことよ。 それにあたしは一度も お天気 の事を こぼした事がないの。 それは 更に大事な事だわ」 【「アンの愛情」 第10章】 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
朝からカンカン照りのその空は、
まるで梅雨が明けたかのような青空。
湿度はないのですが、気温が鰻登りに上がり・・。
一瞬、今が7月のような錯覚を覚えたものですが、まだ6月。
今からこの暑さと雨が降らないお天気では、
先が思いやられます。雨乞いでも行ないたい心境です。
そう言えば、「雨乞い小町」 と呼ばれている小野小町。
こんな歌がありますね。
「雨にます神も見まさば立騒ぎ天の戸川のひぐちあけ給へ」
それにしても歌を詠んで雨乞いなんて、何と風流なのでしょう。
我が国には美しい言葉や巧みな言葉には、
言霊が宿っているという信仰があるからだそうですね。
ところで今日の例文。
『アンの世界』 にも、こんな言われがあるのですね。
暑いとか寒いとかこぼすものでないという事・・。
つい時候の挨拶気分で口にしてしまいますが、
共通点を見つけて何だか嬉しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/e3f3515c6d20ddaa5f4fce77265d86bc.jpg)
長くなりました。
さて、リラ版
「ピンクの小公女」。
今、次から次へと
花芽を付け、私の目を
楽しませてくれています。
それこそ、もう何年も。
本当に華奢で小さな身体。
どこにそんなパワーが
秘められているのかと・・。
この薔薇に接する度につい問いかけている私がいます。
活けたり、ポプリにしたり大活躍の薔薇でもあります。