![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/46/f424bf841eb7b00273b3ddc553f87b12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/3d318263741c9240ffe9edacfae62b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/bf88c552eb1ed82dde0727c68d0b8eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
「どこをさまよい歩いているのかい、 僕のアン?」 (中略) アン はベランダの段々に座り、 春の花咲く美しく初々しい景色を ぼんやり眺めていた。 白い果樹園の向こうは黒ずんだ樅の若木と 乳白色の桜の林になっていた。 林では 駒鳥 が気が違ったかのように 囀っていた。 【「アンの娘リラ」 第20章】 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/95/5151f682101c29019afeb565f0491b44.jpg)
【「世界が綺麗にお顔を洗った」 今朝】
昨日の雨は本当に恵みの雨となりました。
元々丈夫で、やがては採取される運命のどくだみはまだしも、
半夏生などは白くなる前から下葉を黄色くし、
今にも倒れんばかりの風情。
今朝は生き返りました。
スクッとした、本来の立ち姿を披露しています。
それにしても現金なものですね。
さて、そんな 「世界がお顔を綺麗に洗った」 状態の今日。
『アンの世界』 の駒鳥ではありませんが、
こちらは鶯が軽やかに啼けば、蝶が何頭も連れ立ってお出ましです。
そうそう鶯と言えば、またもや真夜中の啼き声。
先日と違って美しい声でしたが、真夜中・・
丑三つ時の鶯は、やはり無気味です。
ともあれ・・私自身、何をするでもなく、
アン の如く? 蝶が舞う庭をぼんやり眺めていたものです。
相変わらず紋白蝶は止まってくれませんが、
アゲハ蝶は、これみよがしに? 止まっています。
アゲハ蝶は、すっかり慣れてくれているのですが、
じっとしていても始まりませんね。
紋白蝶の写真撮りに挑戦してみようと庭に繰り出しました。
追いかけっこをしながら、止まった瞬間を捉えて。
アゲハ蝶のように長く羽根を休める事はありませんが、
それでも何とか撮れてホッ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d9/21a1fedfc0be68bffe8339806f3019ef.png)
昨日は、お昼過ぎにザーザーと音を立てて
降り出した雨に、久し振りにワクワクしたものです。
この恵みの雨に、どれほど感謝した事でしょう。
折しも今朝の新聞には 「梅雨に感謝する道徳心」 と題する記事が。
「日本人がこの日本列島に於いて生きる時、
四季を貫く心構えを教え、例えば自然への感謝、
ひいては畏怖と敬意を身に付けさせる事が、
教育のあるべき姿ではないか」 と。
本当にそうですね。
ついつい 「鬱陶しい」 だの 「じめじめ・・」 等など。
目先の事しか考えず、言いたい放題。
私自身、反省です。筆者は次のようにも言っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
因みに。借りたものは返さなければいけません。
しかしながら盗んだものさえ返さない、あの国。
道徳心の欠片(かけら)もない恥ずかしい国なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/45/bc557a0c418ed44eaaad13db989ba688.jpg)