『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

古楽器のある風景

2023-02-28 08:33:21 | 古楽器製作

一月、行く。
二月、逃げる。
三月、去る。

・・・と、年初の三か月は
早々と過ぎてゆく。

今日で、如月も終わりで、
明日から、弥生である。

三日は「雛祭り」だが、
県立高校の入試日なので、
クライエントの子どもたちにとっては、
人生初の“お受験”の「関門」である。

一年生から
60回もカウンセリングをしたJCとは、
先週、健闘を祈り、
握手を交わした。

今年は、
偏差値71の難関校に挑む子が
20名もいる優秀な学年で、
そのうちの数名が
カウンセリングに来談していた。

さすがに、彼・彼女たちは
内的葛藤についても
適切な言語化ができて
感心することが多かった。

*

古楽器工房には
それをモチーフにした
飾り物もいくつかある。

 

三男のナッちゃんが、
小5の頃にこさえた
テープ製のビウエラも
未だに飾ってある。

*

モールド(木枠)に
曲げた横板を合わせてからも、
ジャストフィットさせるために、
さらに内側からも
250Wのハロゲンランプを照射して
熱してやる。

霧吹きを打ってからやる作業だが、
瞬時に湯気があがり、
タイミングを損ねると
焦げてしまうので、
よくよく見ながらの勘作業である。

*

横板には
糊代となるライニング材というのを
ボンドで貼りつけるが、
この時に用いる専用クランプで
ハリネズミのような見た目になる。

*

ネックの底には、
ヒールという
胴体部分への接合部を
接着するが、
重しとして、文鎮やら
アンビル(金床)やら
砥石を乗っけている(笑)。

***

来月末の春休みに、
大阪在住のリク坊に会いに
5年ぶりくらいで
京都・大阪に行くことになった。

かつては、
教員として11年も住んでいたので、
ざっと2000人近い教え子が
むこうには居る勘定になる。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薄氷のネッシー曲線 | トップ | 2022年 小中高生「自殺」512... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古楽器製作」カテゴリの最新記事