豊かな倍音発声のために。
先だって 自力整体の友人と 手織り作家の友人と 三人でチャクラ発声をしてみました。
遊びでしてみたのですが なかなかおもしろかったので ちょっと書いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/7fdd2f339103564245fb926065245751.png)
7つのチャクラに呼応する音があります。下から m U O A E I n
この音に対する ヘルツ があるのですが それはさておき 順番に 各チャクラを意識しながら 発声する。
ウ オ ア エ イはロングブレス(ながく伸ばす) n m は ハミングで 体の中に響かせる 骨が微細に振動して 身体が熱くなる
汗が出る ヒビキ 振動 共鳴 身体は楽器
.................................................................
あとで発見したのですが この発生に うねりをくわえると たとえば ゥオ~~~~ もっと 振動します。
これって 日本的発声 浪曲みたいな..... 日本人は西洋人と違って サビが好きなのだそうです。いわゆるダミ声
倍音がからみあうような声.... 倍音は光 なんです それを昔のひとはよく知っていたんでしょうね。
あと高声 子どもの声(だいぶまえから 女性と子どもの声が低くなった 体温も低くなった)
犬は 高い声に反応するけれど 高い音域の声を聴いても元気がでる
自分の周波数とか 体調とかによってはきつくかんじるかもしれませんが......
脳の栄養は 音 振動 ひかり .... 音で癒すことができる 自分の耳より高い位置で声を聴く
..................................................................
風邪をひいていて 体調がわるく 下から 4番目まで よく出なかったのですが E I N は 伸びがいい。
ほかのふたりの声を聴いていると ひとによってよく響く チャクラが 違うんですね。
わたしの場合は 肉体的に機能がとても落ちているが 意志 表現 直感 霊性 などは損なわれていなかったみたい。
心身の調整 体調の管理にも いいかもしれない。
昔 スピリチュアルなボイストレーナー 天音。さんに 5つの倍音が出ているといわれたのはこのこと?
あれから 10年 経ったので 当時よりは ゆたかなひびきが出ているといいなぁ
ちなみに 好きな 石 アメジスト ラピス アクアマリン ターコイズ です。 トルマリンもときおり
身につけます。
お借りした図
チャクラの名称 |
チャクラに対応する身体の組織・器官と働き等 |
サハスラーラ 百会(頭頂) |
●脳、霊性、直観、宇宙意識 自己を超越、超能力・超感覚、宇宙・神との一体感。
アメジスト、フローライト(紫)、ルチルクォーツ |
アジーナ 眉間の少し上 |
●目、神経系、直感、感覚、知恵 「第三の目」と言わる所。鋭敏な感覚、知性・精神の成熟。
ラピスラズリ、フローライト(藍)、アベンチュリン |
ヴィシュダ 喉仏の下 |
●咽、甲状腺、副甲状腺、気管支 意思、知識、創造性、自己表現、判断力。
ラピスラズリ、ターコイズ、アクアマリン、アメジスト |
アナハタ 両乳首の間 |
●心臓、肺、循環器 喜怒哀楽の感情、信頼、慈愛、希望。
アベンチュリン、フローライト(緑)、ローズクォーツ |
マニプラ みぞおちとヘソの間 |
●胃、肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、消化器 理性、個性、自我、不安、自信。
タイガーアイ、ムーンストーン、パール(真珠) |
スヴァディシュターナ 丹田(ヘソの下約10cm) |
●生殖器、膀胱 感受性、情緒のバランス、物欲、性。
オブシディアン、ムーンストーン、トルマリン |
ムーラダーラ 会陰(生殖器と肛門の間) |
●腎臓、副腎、腸、骨格 生命力、パワー、情熱。
カーネリアン、ヘマタイト、トルマリン、オニキス |