遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 







   真央さんの演技をはじめて見たのは2005年のことだったと思います。可憐な、妖精のような、花がぱっとひらくようなあどけない笑顔、それでいて確かな技術、ジャンプ力...ひと目で魅せられました。一足早くあらわれた安藤選手とともに、しばらくスター不在だった日本のフィギュア界の今日の隆盛を招いたといっても過言ではないでしょう。天才とは知らずして周囲に影響を及ぼしていくものです。...荒川選手のトリノオリンピック優勝の背中を押した隠れた一石ではなかったかとも思っています。

   わたしもしばらく離れていたフィギュアのテレビ観戦を楽しみに待つようになりました。わたしは語りをしていますが、ある日フィギュアスケートもストーリーテリングだと感じるようになりました。4分間という短い時間に音楽と選手の身体の動きが奏でるものがたり....もちろんなかには体操の一種のようにしか感じない演技もあり、またアクロバティックなパフォーマンスに思えるものもありました。

   それは、その選手がフィギュアスケートについてどう思い、自分の演技でなにを伝えようとしているかの違いによるのだと思います。わたしはどのような演技もたのしみますが、ただたのしいだけではない魂に響く演技があるのです。ショパンのノクターンは美しかった、ピアノと風と光が溶けあってひとつになって煌くようでした。前期の幻想即興曲もラヴェンダーも....うつくしかった....仮面舞踏会の華麗さに目を瞠った.....その影にどれだけの身体訓練がされているのでしょう...これでよしとせず、果敢に前を、高みをめざすその姿....「彼女が目指してるのは単なる勝利ではなく、フィギュアの歴史を変えるような事。 それは苦しく困難な事。」これはさる名選手が語ったことばです。

   一年前、わたしもあるチャレンジをしました。ところが、リサイタルの数日前思いもかけないことが起こり、折れ砕けそうになったのです....絶望と悲しみのなかでものがたりをつくりなおし立てなおし、なんとかやり遂げることができたのは家族や友の支えとともに真央さんの存在があったからです。.....なぜか突然あなたの姿が浮かべびました...17歳の少女が戦っているではないか....微笑さえ浮かべて...半世紀も生きてきて酸いも甘いも知り尽くしたわたしが自分に負けてははならない。


   ただただ氷の上にいることがたのしくてしかたがない...恐れなど知らぬげに意気揚々と走ってきた真央さんの顔がときに憂いをおびるのを、この一年見てきました。世界は花ばかりでできているのではない、善意ばかりでできているのではない、スポーツ界は実は苛烈なビジネスの戦場です。巨額のお金が動きます。白いのや黒いのやオレンジのや多くの思惑が蠢いています。ルールは変えられジャッジも不明朗です。事務所も家族のみなさまも真央さんを護ろうとするでしょうか幾分は耳に入るでしょう。ただ自分を高めるためにトレーニングを続けるだけならどんなにいいでしょうね。

   そればかりか、昨年から真央さんは内外の悪意のある報道にさらされ続けてきました。そして世界選手権直前にも、真央さんという人格が決してしないようなことをしたと言いがかりをつけられました。口には出さなくとも辛かったことと思います。今日、2009年世界選手権で、真央さんはシニア大会に出場以来、はじめて表彰台に上ることができなかった。ブーイングとジャンプの失敗に笑い声もあがったそうですね。白人男性が怒ってそれを止めようとしたそうですね。....わたしはかわいそうで切なくてあなたを抱きしめたい気持ちです。

   でも、そんなことより、真央さんは自分に対して一番悔しかったと思います。落胆し、がっかりもしたでしょう。けれどもすべてのことが、あなたが花ひらくための、ほんのひとにぎりのアスリートしか許されない栄光へ導かれるための試練、だと考えてください。

   真の栄光とは名誉だけでなく金銭や地位ではない、人を蹴落とすことではない。力の限りを尽くして自分を超えてゆくことです、ときに傷つき血みどろになりながら。....その姿は見るものに勇気と力を与えてくれます。それこそがほんものの栄光です。汚れない透明なままで、がんばってください。それが奇跡にひとしいとしてもあなたにはできるはず。たのしんでチャレンジしてください。金メダルなんていい、真央さんが元気で前に進んでいけるなら。キャンデロロが言ったように実力からいったらあなたがNo1なのだから、結果はきっとついてくる。

   わたしは自分の目、耳、感覚を信じています。水戸茂雄先生のビウエラを聴くと涙がでる....ほんものだからです。真央さんの演技を見るとなぜかいつも涙がでる....ほんものだからです。....わたしもほんものになる努力をたのしむようになりました。どこまで行けるかわからないけれど自分を超えてゆきたい。ありがとう、心からありがとう。 教えてくれたのは浅田真央さん、あなたです。


浅田真央進化へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )