goo blog サービス終了のお知らせ 
遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



 

世界選手権で 見るのが怖くて おそるおそる 窓の隙間から見るように見ました。 あぁ でもやはり 蝶々夫人の演技に熱いものがこみあげた.... 光が降っていた。蝶々夫人は悲しみに打ちひしがれず 希望に向かって 生きようとしているようだった。

わたしは ショートプログラムからなにから ローリーニコルというのは ちょっと....と心配だったけれど 蝶々夫人が真央ちゃんに勇気をくれたのかもしれない。今のところ 浅田真央のあとに浅田真央はいない。点数がとれるかどうか メダルがとれるかどうかも大事だけれど ほんとうに大事なのはそれじゃない。 浄化と勇気 見ているひとの魂を浄化し 涙させ 生きる勇気を振い起こさせる演技こそ ほんものだとわたしは信じている。

そして やはり 採点はおかしいとも思う。マッチがヤメタのもコズコズがやめたのも協会に残らないのも そのような体質 世界連盟も日本連盟も含めたグレーな体質に嫌気がさしたのだと思う。

それを知ってなお 真央さんは前へ進む。勇気をもって笑顔で。家族や天国のおかあさまやファンに支えられて。

真央さんにはこれからもさまざまな圧力や内的なストレスがあるだろうけれど わたしはずっとずっと真央さんを応援しつづけるし 真央さんからもらったものを 自分のカタチでえにしあるひとに届けてゆくことをしつづける。 それはモノガタリ。そして真央さんのファンはみなそうなのだと思う。真央さんのモノガタリを愛し 見守り 自分のモノガタリを生きる。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

その能の演出家さんは 謡いは 義太夫に残っている.....
といっていました。 義太夫をさかのぼれば 古浄瑠璃
です。 古浄瑠璃とは 浄瑠璃姫からきています。
浄瑠璃姫と 義経の恋 ..... 語りもの うたとかたり
もっと さかのぼれば 神謡 です。
 
神謡の名残は むしろ島唄にのこっているのではと思います。
島唄も ものがたり 語りなのです。
 
日本の伝統芸能の発声はすべて倍音です。
たくさんの音階の声がかさなりあっている声。
母音を多く含んだ すなわちひかりを含んだ声
 
西洋の発声 ベルカントとはまったく違うのですが
昔 ならっておりましたときに 先生が高音発声のときは
低音を意識しなさい 低音のときは高音
とおっしゃっていたのが 東西に通じるということかな....
 
伝統芸能の声は だみ声...うなり なんですが そこに
ファルセットもひそんでいる ということ。
それが くるっと ひっくりがえって でてきたとき
ひらめく きらめく ぞぞっと ぐぐっと きます。
これ 西洋人と根本的に違いますね。
 
倍音発声は 共鳴 
骨が 内臓が 共鳴する
聴き手の 身体に 魂に 共鳴する
 
語り部は 七つの声をもっているはず
その声は ふだん ひとつになわれているんですけどね
さあさ 楽しみましょう。
自分の身体 自分の魂 自分の運命 
そを 弦にして 波動で ひとのこころを動かす。
扉をあける。
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )