遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



ひよどりきびおさんから

自然塩のイオンは血液を導電性にし、摩擦の少ない急速な血流に変え、血球と動脈の摩擦や接触が減る。 摩擦の増加と脱水で、血管は弾力性を失い、血圧は上昇する。 自然塩が水分を吸収すると、血管は弾力性を増し、血圧は下がる。さらに塩の水和が進むと、細胞は血液中に毒素を放出できるようになる。

ユー子@カンジダ情報発信中@yuko_candida

Dec 15

Replying to @yuko_candida

(2/3) その水の構造には電位差があり、それにより血流が作られる。 では心臓の役割は? 心臓は血流を止める場所。 心臓に入った血は心臓内で一時溜められ、渦になり各臓器に送られる。 これが理解できると、病の治癒に対しての方法も変わる。 例えば、高血圧。 高血圧は血流が弱くて起きている。

Dec 15, 2023 · 9:21 PM UTC

ゆい@n2ksn14n

Dec 15

Replying to @Hiyodori_Kibio

いつも為になる投稿ありがとうございます。精製塩やめて平釜海塩に変えたところ、手の甲の血管が浮き出なくなりました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )