一日一言
石に立つ矢
石を虎と思って弓を力一杯引き絞り
矢を放ったら、矢がその石を射通し
ていたと言う中国の故事から、一念
を込めて事を行えば、どんな困難な
物事でも出来ないことはないと言う
ことのたとえに用いる。
★昔の人は頑固で意志が強くまるで
石に立つ矢の如し観がする。
類語:①岩に立つ矢 ②念力岩をも通す
③一念岩をも通す④一念天に通ず
⑤蟻の思いも天に昇る
3月に咲く花「三つ葉つつじ」
開花時期は、 3/15頃~ 4/20頃。
3月中旬頃から咲き出すものと4月5日頃から
咲き出すものがあるようです。
・山地に生えるが、
都会でも庭植えしているのをよく見かける。
・枝先に3枚葉を出すのが名の由来。
・葉を出す前に鮮やかなピンク色の花を
たくさん咲かせる。
個人的には躑躅のなかで一番好きです。
・いろいろ種類があるが、
代表種の「三葉躑躅」はおしべが5本あり、
「東国(とうごく)三葉躑躅」、
「大山(だいせん)三葉躑躅」、
「小葉(こばの)三葉躑躅」、
「西国(さいごく)三葉躑躅」、
「南国(なんごく)三葉躑躅」は
おしべが10本ある。
(季節の花300より)