季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2009-03-26 07:05:45 | インポート

一日一言

いじらしがる

健気で可哀想に思うと言う意味で、

非力なのに精一杯頑張る様子や、

その心持などを見たり聞いたりして、

同情心を起こすことを表す場合に

用いる。

★彼の貧乏生活は周りからいじら

しがられるほど窮乏を極めている。


3月に咲く花「杏(あんず)」

開花時期は、  3/25頃~  4/  5頃。   
・中国原産で、奈良時代に梅とともに中国から   
  渡来したといわれる。                       
・漢名の「杏子」の唐音から「あんず」となった、
  または、「甘酢梅(あますうめ)」が変化して 
  「あんず」になったとも。                   

・ピンク色の花。桜とよく似ている。           
  開花は桜より少しだけ早いようです。         
  幹の部分は桜と同じく横向きの線が入る。     
  また、豊後梅(ぶんごうめ)は、梅と杏の     
  中間種らしく、杏は豊後梅ともよく似ている。 
  (名前の看板がないとなかなか区別できません)


・実(み)は食べられる。”アプリコット”。   
  6月頃熟す。実の核の中のアンニンという     
  部分には強力なせき止め、鎮静作用がある。   
  また、ベータカロチンがたいへん多い。       
  ジャム、果実酒などにも使われる。           
杏の実

・長野県千曲市(旧「更埴市」、長野市の南)に 
  「あんずの里」があり、毎年4月上旬~中旬頃 
  観光客で賑わう。                           
・「杏一益、二益、カリン百益」の           
  言い伝えが中国にある。                     

★<杏林(きょうりん)>の故事(「神仙伝」) 
    中国古代、呉の国に董奉(とうほう)という 
    仁医がいて、貧乏人からは治療代金をとらず、
    かわりに症状の軽い患者には杏を一株、     
    重病者には杏を五株植えさせた。           
    数年にして家のまわりに杏の林ができた。   
    それ以来、「杏林」は医者の尊称となった。 
                                (いいお話♪)

・「杏あまさうな人は  睡(ね)むさうな」       
                         室生犀星       

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする