季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「カランコエ」

2013-10-23 04:23:31 | インポート

一日一言

舌を巻く

何かを言おうとしても舌が使えないと

言う意味から、非常に驚き、感心して

言葉も出ないさま、また、相手に言い

込められたりして沈黙するさまのたと

えとして用いる。

★14歳の少女としてはお見えない見事

な、舌を巻く演技で会った。

類語:目を見張る

歳時記

霜降(そうこう)

10月23日頃 霜降とは、霜が降りるという意味です。

東北地方や本州中部では霜が降りるようになります。

この頃になると、すっかり秋も深まり、もみじや楓は

紅葉します。日本列島が北から徐々に、燃えるよう

赤色に染まります。


10月にも咲いている花「カランコエ」

秋から初冬にかけて咲く。
 (温室ものは春まであるようだ)
・葉っぱは多肉質。花色が鮮やか。
・アフリカ東部のマダガスカル島を
 中心とした、熱帯地方原産。

・3月21日の誕生花
・花言葉は「幸福を告げる」

・別名
 「紅弁慶(べにべんけい)」
   赤く強壮な花なので。
(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする