季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「庭桜」

2014-04-01 04:09:53 | 暮らし
一日一言

春眠暁を覚えず

春の夜は長くない上に気候がいので、

夜明けになってもなkなか芽が覚め

ないと言う場合に用いる。

★俊みんあ買う気を覚えずと言うが、昨夜は

寝坊して会社に遅刻した。

歳時記

エイプリールフール

4月1日は、エイプリルフールの日とされ、

この日にうそをついたり、人をかついだり

驚かせても許されることになっています。

由来は、キリストがユダに裏切られた日で

ある、とか、インドの仏教徒の苦行明けが

4月1日で、この日に再び迷いの世界に戻

ってしまうことを戒めるため、などの諸説

があります。

古くからある習慣ですが、他人を傷つける

うそは避けたいものです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4月から咲く花「庭桜」>

開花時期は、 4/ 1 ~ 4/20頃。
・庭梅に似ているが
 庭梅は一重で
 この庭桜は八重。
・花の色は白またはピンク。
・実はならない。
(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする