季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「芝桜」

2017-04-04 05:11:25 | 暮らし
忘れかけていた大切なこと(渡辺和子著より)

「マザー・テレサ」

ご一緒にいた短い間に、マザー・テレサは大切なことを教えて

下さいました。生活の中の絶え間ない煩わしさ、”フラッシュ”

に対して笑顔で応じること、そして、どれほど忙しくても、疲

れていても、「祈りの時間を削らない4ことでした。」

歳時記

清明


4月4日頃 および穀雨までの期間。

太陽黄径15度 春分から数えて15日目頃。

春先の清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」

という語を略したもの。

万物が若返り、清々しく明るく美しい季節です。

この頃は桜の花が咲きほこり、お花見のシーズンでもありますね。

南の地方ではつばめが渡って来る頃。

雨が多い時季で、暖かくなった後に小雨が降り続いて

寒くなったりもします。

沖縄では「清明祭(シーミー)」といって、墓前に親族が集まり、

酒・茶・お重を供えた後、皆でご馳走をいただく習慣があるそうです。



=====================================

3月から咲いている花「芝桜」

開花時期は、 3/25 ~ 4/末頃。
・北アメリカ東部原産。

・地に這うようにして咲く。
 古くから、石垣や広い斜面を
 彩る花として親しまれている。
 カーペット状に地面を覆うので、
 土の流失を
 防ぐ役割も果たしている。
・暑さや乾燥に強い。

・色はピンクや白など。
 いろんな品種がある。
・春に、桜に似た花が咲き、
 それ以外の時期には
 葉が芝生のように広がって
 美しいことから
 「芝桜(しばざくら)」と
 名づけられた。

・別名
 「花詰草」(はなつめくさ)。



(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする