季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「昼顔(ひるがお)」

2017-06-20 04:13:32 | 暮らし
忘れかけていた大切なこと(渡辺和子著より)

「回心⑦」



ただ、チェスタトの言葉でしたか、「人間に神のことがすっかり

分かってしまったら、その時、神は神でなくなる」という言葉に

納得し、「信仰というものは、目をつむって溝を飛び越えるよう

なものですよ」というシスターの言葉に勇気づけられ、さらに、

昼夜を分かたぬ空襲に「死」の近いことをいつも意識していて、

このままの自分で死んではいけないという思いがありました。

==================================

5月から咲いている花「昼顔(ひるがお)」

開花時期は、 5/15 ~ 10/10頃。
・名前のとおり、昼間に開花。
 夕方にはしぼむ。
・晩春から秋まで長い間咲き続ける。

・「昼顔」と「小昼顔」は、
 花のサイズは
 「昼顔」の方が少し大きく、
 葉っぱも「昼顔」の方が
 細長いなどの
 こまかい違いがあるが、
 見分け方が難しいことから
 ページの名前は
 広く「昼顔」としました。
 (小昼顔の写真が
  載っているかもしれません)


・「打日さつ
  宮の瀬川の
  容花(かほばな)の
  恋ひてか寝らむ
  昨夜(きそ)も今宵も」
  (容花=昼顔)
   万葉集

 「高円(たかまど)の
  野邊(のべ)の
  容花(かほばな)
  面影(おもかげ)に
  見えつつ妹(いも)は
  忘れかねつも」
  (容花=昼顔)
   万葉集
   大伴家持
   (おおとものやかもち)

(季節の花300より)










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする