季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「鷺草(さぎそう)」

2020-08-28 04:38:55 | 暮らし
人生日訓(446)

「一句を持するしかず」

良寛の漢詩に出る言葉。その本文は、「たとえ恒沙の書を読むとも、一句を持

するに如かず」というのである。「恒沙」というのは印度のガンジス川のへり

にある沢山の川砂の数ほどのという意味で、万巻の書というほどのことであ

る。そんな沢山の本を読むのもいいが、もっといいことは、その万巻の本の中

のたった一行でも一句でもいいから、口にそらんじ、身に実行する方がいいと

言うのである。今日は学校でも本を読むと言えば、ただ、先へ先へと一冊の本

を早く詠みあげようとしている。これも大切なことではあるが、もし、こと道

徳に及んでは、ただ何冊の本を読んだと言うことでは意味がない。昔の教育で

は、論語などは毎日読まされたものである。同じことを繰り返し繰り返し読ん

でゆくうちに、自然に、その一節一句が暗誦できる。ふと町を歩いていても口

先に出て来る。思い出す。これが人間の修行、人格形成に役立つのである。

============================

8月に咲いている花「鷺草(さぎそう)」

鷺が羽根を  ひろげたような形の花。  爽やかな夏の花。 ・東京都世田谷区の区の花。  戦国時代の世田谷城で、  助けを求める姫君が  手紙をサギに託すが、  サギは途中で射落とされ、  その落ちた跡に  この花が咲いたという。 ・「大鷺草(だいさぎそう)」は  ”羽根”の形が少し異なる。  夏から秋にかけて開花。 ・8月21日の誕生花(鷺草) ・花言葉は「芯の強さ」(鷺草)

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする