季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

臼ケ峰往来⑥

2007-04-14 05:43:02 | インポート
臼ケ峰の山頂には、「大伴家持の歌碑」 が建てられて居る。
また、浄土真宗の開祖「親鸞聖人の像」も建てられrて居る。親鸞は鎌倉時代初期の1207年、越後に流された時、この臼ケ峰を通って行った。
親鸞はここで聖徳太子の霊を見たと伝えられており、山頂にある太子堂に、その聖徳太子が祀られている。
頂上からの眺めは素晴らしくはるか後方に北アルプス、前方には氷見地方と富山湾を一望に見渡すことが出来る。


開花時期は、 4/ 1頃~ 4/ 末頃。 ・北アメリカ東部原産。 ・地に這うようにして咲く。古くから、石垣や 広い斜面を彩る花として親しまれている。 カーペット状に地面を覆うので、土の流失を 防ぐ役割も果たしている。 ・暑さや乾燥に強く、土質もあまり選ばない。 ・色はピンクや白など。いろんな品種がある。 ・春に、桜に似た花が咲き、それ以外の時期には 葉が芝生のように広がって美しいことから 「芝桜(しばざくら)」と名づけられた。 ・別名「花詰草」(はなつめくさ)。 (季節の花300より)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臼ケ峰往来④

2007-04-13 09:07:19 | インポート
家持が巡行の折詠んだ歌「之乎路(しおじ)からただ越え来れば羽咋(はくい)の海朝なぎしたり船楫(かじ)もがも」は、万葉集に収められている。
この歌には、臼ケ峰を越えて之乎路を来たら、羽咋の梅が見えてきた。こんな時、船でもあれば海に漕ぎ出して船遊びでも出来るのだが・・・そんな思いが込められていると言われている。
家持は、越中の雄大な自然と風土に魅せられ、赴任中の五年間に詠んだ歌は220首以上にも及んでいる。
家持はその後都に戻るが、越中の生活が充実していたと言われている。

4月の花「青木」
開花時期は、 4/ 1頃~ 4/25頃。 ・1年中、葉も枝も青いので「青木」。 ・葉は固い。 ・青木 写真集(写真8枚) もどうぞ。 ・冬にナツメ形の赤い実がなる。 4月頃まで楽しめる。(季節の花300より )

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臼ケ峰往来③

2007-04-12 05:37:42 | インポート
万葉の代表的歌人の一人である大伴家持は、天平18年(746年)、29歳のときに越中守として北国に下り、妻の坂上大嬢(おおいつめ)と共に雪深い越中で暮らすことになった。
赴任の二年後の天平二十年(748年)の春、能登巡行のためこの道を通った。
「臼ケ峰往来」は、万葉の時代にはすでに開かれており、当時は「之乎路(しおのみち)」と呼ばれていた。富山県氷見市から臼ケ峰を越え、能登の志雄町から羽咋市(はくいし)に至る道であった。


4月の花「紫けまん」
開花時期は、 4/ 1頃~ 4/25頃。 ・湿ったところに生える。 ・華鬘とは、仏殿の垂れ下がった造花状の飾りの ことで、花鳥や天女像をあしらったものが多い。 この花はどうやらその華鬘と似ているところから 名づけられたらしい。 ・「黄華鬘(きけまん)」は紫華鬘と 同じような形の花。色が黄色。 ・別名 「華鬘(けまん)」。 (季節の花300より )

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臼ケ峰往来②

2007-04-10 10:51:46 | インポート
臼ケ峰への道中にある小さな山の集落・床鍋は、江戸時代末期から明治・大正にかけ和紙作りが盛んであったが、昭和に入り廃れていった。
しかし、農閑期に村人たちによっって始められた竹細工は、昔も今も盛んで、素朴な伝統を守り、今日に受け継がれている。
集落のあちことには竹林を見る事が出来る。道は床鍋から西へ進み、標高265mの臼ケ峰へと向う。
奈良時代中期には、越中の国司がこの道を通って能登地方巡見を行い、江戸時代には、幕府の巡見使の通行路となった。


4月の花「碇草」
開花時期は、 4/ 1頃~ 4/25頃。 ・船の碇(いかり)に似ているところから この名前に。 ・「錨草」とも書く。 ・昔から強壮、強精の薬草として知られている(季節の花300より )

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臼ケ峰往来

2007-04-09 09:36:32 | インポート
古くは万葉の時代から、越中と能登を結ぶ重要な街道であった。江戸時代、幕府の巡検使の通行路となったため「御上使往来」とも呼ばれた。「臼ケ峰往来」は、富山県氷見市にある日名田・関谷の集落から臼ケ峰を経て、能登半島の付け根にある石川県志雄町下石(しおまちさがりいし)までの、山越えの街道である。
日名田から臼ケ峰に向う道は、岩盤の露出したところが多く、通行は必ずしも楽ではなかった。


4月の花「庭桜」
開花時期は、 4/ 1頃~ 4/20頃。 ・庭梅に似ているが庭梅は一重で この庭桜は八重。 ・花の色は白またはピンク。 ・実はならない。 (季節の花300より )

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする